検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

食品ロス「もったいない」をみんなで考える  1  食品ロスについて学ぼう! 

出版者 あかね書房
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013091842J61/シ/1図書室J7b児童書一般貸出在庫  
2 東月寒5213106460J61/シ/1図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
611.32 611.32
食品ロス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001653275
書誌種別 図書
書名 食品ロス「もったいない」をみんなで考える  1  食品ロスについて学ぼう! 
書名ヨミ ショクヒン ロス モッタイナイ オ ミンナ デ カンガエル 
出版者 あかね書房
出版年月 2022.4
ページ数 39p
大きさ 31cm
分類記号 611.32
分類記号 611.32
ISBN 4-251-09561-9
内容紹介 お店や小売店だけでなく家庭からもまだ食べられる食品が多く廃棄され、「食品ロス」として問題になっている。どうして食べものが捨てられているのか、どうして食品ロスはよくないのかを解説する。
件名 食品ロス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「食品ロス」という言葉を知っていますか?いま、日本だけでなく、世界中で食品ロスを減らそうという動きが広がっています。この本を読みながら、どうして食品ロスが起こるのか、どうして食品ロスを減らさなければいけないのか、いっしょに考えてみませんか。
(他の紹介)目次 マンガ「食品ロス」ってなんだろう?―たくさんの食べものが捨てられているって本当?
どうして食べものが捨てられているの?(食べられるのに捨てられている
食べものはどこから来るの?
農家の人に聞いてみよう
漁師の人に聞いてみよう ほか)
どうして食品ロスはよくないの?(栄養がむだになる
お金もむだになる
地球がもっと暑くなる?
食べられない人が増える!? ほか)
マンガ 食品ロスをなくしたい!―食べものを大切に食べよう
食品ロスおさらいクイズ
(他の紹介)著者紹介 島本 美由紀
 料理研究家・食品ロス削減アドバイザー。旅先で得たさまざまな感覚を料理や家事のアイデアに活かし、誰もがマネできるカンタンで楽しい暮らしのアイデアを提案。ラク家事、食品保存&冷蔵庫収納アドバイザー、防災士の肩書も持つ。親しみのある明るい人柄で、テレビや雑誌を中心に多方面で活躍。著書は70冊を超える。一般社団法人「食エコ研究所」の代表理事として食品ロス削減の講演会なども行い、活動が認められ、令和3年食品ロス削減推進大賞審査委員会委員長賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。