蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
もふもふしたくなるあみぐるみにゃんこ かぎ針でつくる抱っこサイズのあみぐるみ
|
著者名 |
眞道 美恵子/著
|
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
太平百合原 | 2410398057 | 594/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
北白石 | 4413168594 | 594/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001646835 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
眞道 美恵子/著
|
著者名ヨミ |
シンドウ ミエコ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-537-21966-1 |
分類記号 |
594.3
|
分類記号 |
594.3
|
書名 |
もふもふしたくなるあみぐるみにゃんこ かぎ針でつくる抱っこサイズのあみぐるみ |
書名ヨミ |
モフモフ シタク ナル アミグルミ ニャンコ |
副書名 |
かぎ針でつくる抱っこサイズのあみぐるみ |
副書名ヨミ |
カギバリ デ ツクル ダッコ サイズ ノ アミグルミ |
内容紹介 |
ノルウェージャンフォレスト、ブリティッシュショートヘア、キジトラ、三毛猫、ペルシャ、ソマリ…。10猫種12点のあみぐるみにゃんこの作り方を紹介。「植毛」という独特な技法で本物らしいにゃんこに仕上げる。 |
著者紹介 |
多摩美術大学日本画科卒。あみぐるみ作家。あみぐるみ教室「もんぱぴ」を主宰。編み図販売・オンラインレッスンも開催。 |
件名1 |
編物
|
件名2 |
人形
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代の人々は雪といかに向き合ったのか。雪山作りや雪見を楽しむ都の貴族たち。一方、北国では大雪で交通が滞り、建物は倒壊。吹雪のなか戦闘が行われることもあった。雪を通して古代の暮らしを描く初めての試み。 |
(他の紹介)目次 |
雪国を体験した二人の都人―プロローグ 雪はどれくらい降ったのか(古気候学による古代の気候 古記録からみた平安京の雪 平安京の積雪深 雪の季節の始まりと終わり) 都人の儀式と雪(雪にも負けず 初雪見参) 都人の雪の遊興(雪山づくり 雪見 雪にまつわる都人のあれこれ) 雪がもたらした被害と対策(雪による直接的な被害 雪による交通障害 雪への対策 積雪期の交通 東北の戦いと雪) 雪国の民衆の暮らし(雪の道具 雪中の生活) 春を待つ思い―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
相澤 央 1972年、新潟県に生まれる。現在、帝京大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ