蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116800913 | 225/コ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
駄目も目である : 木山捷平小説集
木山 捷平/著,…
古本大全
岡崎 武志/著
上京小説傑作選
岡崎 武志/編,…
愛についてのデッサン : 野呂邦暢…
野呂 邦暢/著,…
上京する文學 : 春樹から漱石まで
岡崎 武志/著
本の虫の本
林 哲夫/著,能…
古本で見る昭和の生活 : ご家庭に…
岡崎 武志/著
蔵書の苦しみ
岡崎 武志/著
人生散歩術 : こんなガンバラナイ…
岡崎 武志/著
古本道入門 : 買うたのしみ、売る…
岡崎 武志/著
ここが私の東京
岡崎 武志/著
気まぐれ古本さんぽ : 2006→…
岡崎 武志/著
貧乏は幸せのはじまり
岡崎 武志/著
親子の時間 : 庄野潤三小説撰集
庄野 潤三/著,…
蔵書の苦しみ
岡崎 武志/著
昭和三十年代の匂い
岡崎 武志/著
上京する文學 : 漱石から春樹まで
岡崎 武志/著
ご家庭にあった本 : 古本で見る昭…
岡崎 武志/著
古本道入門 : 買うたのしみ、売る…
岡崎 武志/著
女子の古本屋
岡崎 武志/著
夕暮の緑の光 : 野呂邦暢随筆選
野呂 邦暢/[著…
あなたより貧乏な人
岡崎 武志/著
太宰萌え : 入門者のための文学ガ…
岡崎 武志/監修
雑談王 : 岡崎武志バラエティ・ブ…
岡崎 武志/著
昭和三十年代の匂い
岡崎 武志/著
古本道場
角田 光代/[著…
新・文學入門 : 古本屋めぐりが楽…
岡崎 武志/著,…
女子の古本屋
岡崎 武志/著
ベストセラーだって面白い
岡崎 武志/著
書肆アクセスという本屋があった :…
岡崎 武志/編,…
古本病のかかり方
岡崎 武志/著
読書の腕前
岡崎 武志/著
気まぐれ古書店紀行 : 1998→…
岡崎 武志/著
古本道場
角田 光代/著,…
古本生活読本
岡崎 武志/著
本屋さんになる! : 書店・古書店…
岡崎 武志/編,…
古本極楽ガイド
岡崎 武志/著
古本でお散歩
岡崎 武志/著
古本病のかかり方
岡崎 武志/著
古本屋さんの謎
岡崎 武志/[著…
文庫本雑学ノート : 文庫がボクを…
岡崎 武志/著
ニッポン文庫大全
岡崎 武志/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500246060 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
罪の文化 インド史の底流 東洋叢書 |
| 書名ヨミ |
ツミ ノ ブンカ |
| 著者名 |
小谷 汪之/著
|
| 著者名ヨミ |
コタニ ヒロユキ |
| 出版者 |
東京大学出版会
|
| 出版年月 |
2005.7 |
| ページ数 |
12,215,24p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
225.04
|
| 分類記号 |
225.04
|
| ISBN |
4-13-013042-0 |
| 内容紹介 |
古代から引き継がれ、肥大化する「罪」の観念。植民地的近代との出会いがもたらした断層。17、18世紀のマラーティー語(西部インド地方の主要言語)史料の世界に立脚し、「罪の文化」としてのインド文化の姿を描きだす。 |
| 著者紹介 |
1942年埼玉県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士(東洋史)修了。東京都立大学名誉教授。著書に「ラーム神話と牝牛」「歴史と人間について」「インドの中世社会」など。 |
| 件名 |
インド-歴史、罪 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日記はレミさん、絵とコラムは和田さん。中学生と小学生の息子を連れて、フランス・スペイン・モナコ・イタリアを巡った一九八九年の夏。「夫はいつも通り知らない料理に挑戦している。メニューの適当なところを指すのだ」―旅先の食事、ホテル探しのエピソード、出会った風景と町歩きの小さな発見。見て読んで心がはずむ、家族の旅の記録。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
和田 誠 1936年生まれ。多摩美術大学卒。77年から「週刊文春」の表紙を担当。グラフィックデザイナー、イラストレーターとして書籍の装画、装丁を数多く手がけた。デザイン、絵画の分野で文藝春秋漫画賞、講談社出版文化賞など受賞多数のほか、翻訳、映画監督、エッセイ執筆など幅広い活動により菊池寛賞を受賞。絵本を含む自著は二百冊を超える。2019年10月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平野 レミ 東京生まれ。料理愛好家・シャンソン歌手。父は仏文学者平野威馬雄。和田誠氏と結婚後、主婦として家庭料理を作り続けた経験を活かし、“シェフ料理”ではなく、“シュフ料理”をモットーに、数々の独創的なアイデア料理を発信して人気を博す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ