蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
書影でたどる関西の出版100 明治・大正・昭和の珍本稀書
|
著者名 |
林 哲夫/編著
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118618941 | 026/ハ/ | 1階図書室 | 32A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
説教をめぐる知恵の言葉 : 古代…下
リチャード・リシ…
説教をめぐる知恵の言葉 : 古代…上
リチャード・リシ…
説教者を問う
加藤 常昭/著
魂への配慮の歴史12
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史11
C.メラー/編,…
福音主義神学における牧会
牧田 吉和/監修…
魂への配慮の歴史10
C.メラー/編,…
神に呼ばれて : 召命から献身へ
新垣 勉/[ほか…
魂への配慮の歴史9
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史7
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史6
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史5
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史4
C.メラー/編,…
加藤常昭信仰講話3
加藤 常昭/著
加藤常昭信仰講話5
加藤 常昭/著
魂への配慮の歴史3
C.メラー/編,…
加藤常昭信仰講話4
加藤 常昭/著
魂への配慮の歴史2
C.メラー/編,…
加藤常昭信仰講話7
加藤 常昭/著
加藤常昭信仰講話6
加藤 常昭/著
魂への配慮の歴史1
C.メラー/編,…
加藤常昭信仰講話2
加藤 常昭/著
加藤常昭信仰講話1
加藤 常昭/著
世界説教・説教学事典
W.H.ウィリモ…
ヴァイツゼッカーのことば
ヴァイツゼッカー…
光の降誕祭 : 20世紀クリスマス…
R.ランダウ/編…
良心は立ち上がる : ヴァイツゼッ…
ヴァイツゼッカー…
教会生活の手引き : 鎌倉雪ノ下教…
加藤 常昭/著
ハイデルベルク信仰問答講話下
加藤 常昭/著
ハイデルベルク信仰問答講話上
加藤 常昭/著
教会に生きる祈り : 祈禱集
加藤 常昭/著
相対性理論
C・メラー/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000345088 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
書影でたどる関西の出版100 明治・大正・昭和の珍本稀書 |
書名ヨミ |
ショエイ デ タドル カンサイ ノ シュッパン ヒャク |
著者名 |
林 哲夫/編著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ テツオ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
312p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
026
|
分類記号 |
026
|
ISBN |
4-422-20153-5 |
内容紹介 |
日本の出版史の中で、常に先頭を走っていた関西出版の軌跡を、明治維新以降の100年余に限って、古書として残された現物に基づきながら辿る。『産経新聞』連載をベースに書籍化。 |
著者紹介 |
1955年香川県生まれ。画家。武蔵野美術大学卒。雑誌『sumus』『spin』を編集。著書に「古本屋を怒らせる方法」「喫茶店の時代」「古本デッサン帳」など。 |
件名 |
稀書、出版-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
映画を読み解き、またグアテマラ出身の「レバノン系」作家E・ハルフォンの小説作品ほかを媒介させながら、レバノンやシリアなど中東地域からラテンアメリカへ生活拠点を移していった人びとの、一世紀半にわたる足跡の一端を辿るユニークな書。 |
(他の紹介)目次 |
ミゲルとハリル 移民聖人チャルベルの冒険 「レバノン人」聖職者から見た「シリア内戦」 最後のトルコ・コーヒー(エドゥアルド・ハルフォン) 祭司(エドゥアルド・ハルフォン) 人間の真髄を嵌め込むモザイク―エドゥアルド・ハルフォンインタビュー 資料 映画作品データ(「レバノン1949」 「ベイルート‐ブエノス・アイレス‐ベイルート」) |
(他の紹介)著者紹介 |
飯島 みどり 1960年東京生まれ。ラテンアメリカ近現代史。立教大学教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ