山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

高校生のための逆引き微分積分 関数から判る解法のテクニック  ブルーバックス  

著者名 山根 英司/著
出版者 講談社
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012509099413/ヤ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
901.1 901.1
詩-詩論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500194569
書誌種別 図書
書名 高校生のための逆引き微分積分 関数から判る解法のテクニック  ブルーバックス  
書名ヨミ コウコウセイ ノ タメ ノ ギャクビキ ビブン セキブン 
著者名 山根 英司/著
著者名ヨミ ヤマネ ヒデシ
出版者 講談社
出版年月 2005.1
ページ数 216p
大きさ 18cm
分類記号 413.3
分類記号 413.3
ISBN 4-06-257466-7
件名 微分学、積分学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代最高の詩人による究極の詩論、ついに登場!現代詩の第一人者、吉増剛造が60年の詩業の果てに辿り着いた境地を縦横無尽に語り尽くす!自由に芸術ジャンルを横断し、あらゆる芸術行為の中に「詩」の真髄を見出す。詩の根源、すなわち「芸術」の根源へと肉迫する稀有の書。
(他の紹介)目次 序 こわいようなタイトルのこの本に
第1部 詩のさまざまな「姿」について(詩のほんとうの「しぐさ」
「戦後詩」という課題
根源の詩人たち
純粋な「音」のままで立ち上がる「詩」)
第2部 詩の持つ力とは何か(詩における「若さ」、「歪み」
「バッハ、遊星、0のこと」など
根源的なハーモニーへ)
第3部 実際に「詩」を書くときのこと(Q&A)
おわりに 記憶の未来について
ほんの少し、爆発的で、ときに全力疾走もする即興的な「詩」の根拠―あとがきに代えて
(他の紹介)著者紹介 吉増 剛造
 1939年東京都生まれ。詩人。日本藝術院会員。慶應義塾大学文学部国文科卒業。現代日本を代表する先鋭的な詩人として、国際的に高い評価を受けている。短いサラリーマン生活を経て詩作に専念。1964年、処女詩集『出発』(新芸術社)を出版。『黄金詩篇』(思潮社、高見順賞受賞)などの初期作品では切迫感あふれる詩風で詩壇を席巻。中期以降はポリフォニー的構造の独特の文体を駆使し、「ことば」の多様な可能性を探究している。詩の朗読パフォーマンスの先駆者の一人で海外でも積極的に朗読ライブを開催、「KAMIKAZE GOZO」とセンセーションを巻き起こす。代表的詩集として、『熱風 a thousand steps』(中央公論社、藤村記念歴程賞受賞)、『オシリス、石ノ神』(思潮社、現代詩花椿賞受賞)、『「雪の島」あるいは「エミリーの幽霊」』(集英社、芸術選奨文部大臣賞受賞)、『表紙omote‐gami』(思潮社、毎日芸術賞受賞)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。