検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

そもそも英語ってなに? 「侵略の英語史」と「学習の極意」    

著者名 里中 哲彦/著
出版者 現代書館
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180869067S830.4/サ/ヤング27児童書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

里中 哲彦
2021
830.4 830.4
英語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001632554
書誌種別 図書
書名 そもそも英語ってなに? 「侵略の英語史」と「学習の極意」    
書名ヨミ ソモソモ エイゴ ッテ ナニ 
著者名 里中 哲彦/著
著者名ヨミ サトナカ テツヒコ
出版者 現代書館
出版年月 2021.11
ページ数 159p
大きさ 18cm
分類記号 830.4
分類記号 830.4
ISBN 4-7684-9201-7
内容紹介 「英語はいつ、どこで産声をあげた?」「どんな人が伸びる?」など、学習者の疑問を河合塾の名物講師がズバッと解決。中学生や高校生、大学生に向けて、英語に対する心構えと“伝わる英語”のための学習法をやさしく教える。
著者紹介 1959年静岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部中退。コラムニスト、翻訳家、河合塾講師、河合文化教育研究所研究員(「現代史研究会」主宰)。著書に「アフォリズムの底力」など。
件名 英語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「英語が世界に広がった理由は?」「どんな人が上達するの?」「ほかの外国語は勉強しなくて大丈夫?」学習者たちから寄せられた疑問を、河合塾の名物講師がズバッと解決!英語に対する心構えと「伝わる英語」のための学習法が、50項目でしっかりわかる!
(他の紹介)目次 英語はいつ、どこで「産声」をあげた?
英語が「消滅」の危機!?
英語と「軍事力」
「英語人口」は今後の膨張するか
「英語以外の外国語教育」を
「共通言語」は平等?
英語は「選択肢のひとつ」にすぎない
どんな人が「伸びる」の?
英語を「公用語」にしたらどうかという提案
英語と「経済」の関係〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 里中 哲彦
 1959年、静岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部中退。コラムニスト、翻訳家、河合塾講師、河合文化教育研究所研究員(「現代史研究会」主宰)。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。