蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118802461 | 682.1/サ/ | 1階図書室 | 54B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000448851 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
輿 ものと人間の文化史 |
| 書名ヨミ |
コシ |
| 著者名 |
櫻井 芳昭/著
|
| 著者名ヨミ |
サクライ ヨシアキ |
| 出版者 |
法政大学出版局
|
| 出版年月 |
2011.9 |
| ページ数 |
9,235,6p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
682.1
|
| 分類記号 |
682.1
|
| ISBN |
4-588-21561-2 |
| 内容紹介 |
1200年にわたって用いられてきた輿の種類と使用実態を明らかにし、輿を担いだ人々の生活や諸外国の人担乗用具にも言及。日本での乗り物の歴史における輿の特徴と現在の日本文化への影響を考察する。 |
| 著者紹介 |
1938年愛知県生まれ。愛知学芸大学卒業。愛知県教育委員会義務教育課長などを歴任。交通史研究会会員、名古屋郷土文化会理事。著書に「ぼくらの愛知県」「社会科基礎学力の指導」など。 |
| 件名 |
交通-日本、乗物-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
見れば絶対行きたくなる、全国に現存する超貴重な“純喫茶”30軒の記録。 |
| (他の紹介)目次 |
家具デザイナーの見る純喫茶のおもしろさ 北海道・札幌 純喫茶オリンピア 北海道・滝川 ルビアン 岩手県・盛岡 パァク 福島県・喜多方 珈琲専門店煉瓦 福島県・いわき 喫茶ブルボン 埼玉県・蕨 喫茶クラウン 茨城県・常陸多賀 佛蘭西館 東京都・国分寺 でんえん 東京都・押上 カド 東京都・吉祥寺 ゆりあぺむぺる〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
品川 亮 月刊誌『STUDIO VOICE』元編集長。現在フリーランスとして執筆・翻訳・編集を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ