山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

海のこびとと霧のおばけ   [海のこびとシリーズ]  

著者名 サリー・ガードナー/作   リディア・コーリー/絵   中井 はるの/訳
出版者 ポプラ社
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東区民3112742253J93/ガ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
332.06 332.06
経済-歴史 金融-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001833871
書誌種別 図書
書名 海のこびとと霧のおばけ   [海のこびとシリーズ]  
書名ヨミ ウミ ノ コビト ト キリ ノ オバケ 
著者名 サリー・ガードナー/作
著者名ヨミ サリー ガードナー
著者名 リディア・コーリー/絵
著者名ヨミ リディア コーリー
著者名 中井 はるの/訳
著者名ヨミ ナカイ ハルノ
出版者 ポプラ社
出版年月 2024.2
ページ数 141p
大きさ 21cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
ISBN 4-591-18109-6
内容紹介 ラビッシュ島にこびと電話ができました。ある日、旅に出ているティドルダムから「霧のおばけが島にむかっている」と電話で伝えられて…。ジャケットそでに切り取って使うしおり付き。「海のこびと」シリーズ第4弾。
著者紹介 イギリス生まれ。美術を学んで劇場の舞台美術に関わり、物語を書き始める。1993年に作家としてデビュー。「マザーランドの月」でカーネギー賞を受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現在も世界で大きくなり続ける所得格差。富める者は富み、そうではないものは貧しくなっていく。どうしてそんな社会になってしまったのか?本書は、ヨーロッパとアメリカを中心に近世から現在に至る歴史を見なおし、大衆消費社会から金融社会への変化と所得格差拡大の関連を見ていく。大衆消費社会により縮まった格差は、社会の「金融化」により拡大し、現在の構造ができあがった。大航海時代からタックスヘイヴン、GAFAの時代までを見通す一冊。
(他の紹介)目次 第1章 格差社会の誕生
第2章 消費社会から大衆消費社会へ
第3章 戦後世界の変化
第4章 砂糖の王国からタックスヘイヴンへ―カリブ海域の変質
第5章 金融化する社会
第6章 GDPは正しいか?
(他の紹介)著者紹介 玉木 俊明
 1964年、大阪市生まれ。同志社大学大学院文学研究科(文化史学専攻)博士後期課程単位取得退学。現在、京都産業大学経済学部教授。専門は近代ヨーロッパ経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。