蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117983817 | J/ハ/ | 絵本2 | 8B | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
東札幌 | 4012781623 | J/ハ/ | 絵本 | 25 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8012736040 | J/ハ/ | 絵本 | 39 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
篠路コミ | 2510255926 | J/ハ/ | 常設展示2 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
絵本図書館 | 1010239703 | J/ハ/ | 児童展示4 | 20 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
らいおんレストラン : しりとりえ…
やまぐち りりこ…
モン太くんのハロウィーン
土屋 富士夫/作…
妖怪いじわるスマートフォン
土屋 富士夫/作…
モン太くん空をとぶ
土屋 富士夫/作…
てじなのやかた
土屋 富士夫/作
妖怪いじわるシャンプー
土屋 富士夫/作…
Qはせかいいち
舟崎 克彦/文,…
ドリトル先生物語
H.ロフティング…
児雷也太郎の魔界遍歴(ミステリー・…
舟崎 克彦/作,…
妖怪いじわるひょうしき
土屋 富士夫/作…
おっちょこちょいのオットさん
土屋 富士夫/作
まるかいてピョン
舟崎 克彦/さく…
モン太くんとミイラくん
土屋 富士夫/作…
クレヨンマジック
舟崎 克彦/作,…
ぼくはきょうりゅうハコデゴザルス
土屋 富士夫/作…
モンスター一家のモン太くん
土屋 富士夫/作…
アッパレ!ちていたんけんたい
楠 正/作,土屋…
セロリマンさんじょうでやんす
吉田 純子/作,…
ここにいる
舟崎 克彦/詩,…
ファーブル昆虫記 : ここがスゴイ…
ファーブル/作,…
たっくんのおしろ
土屋 富士夫/作…
作家の昼下がり : 舟崎克彦エッセ…
舟崎 克彦/著
3ぷんもまてないよ!
土屋 富士夫/作
たんていピンポン!!あぶないレスト…
舟崎 克彦/作,…
森の謝肉祭
舟崎 克彦/文,…
さるかにがっせん
舟崎 克彦/文,…
かぐやひめ
舟崎 克彦/文,…
しましまのティーシャツをきてみたら…
土屋 富士夫/[…
たんていピンポン!!
舟崎 克彦/作,…
ハナカミ王子とソバカス姫
舟崎 克彦/作,…
コドモザウルス
土屋 富士夫/[…
魔もののおくりもの
舟崎 克彦/作,…
あたま山
舟崎 克彦/文,…
それいけ!おもちゃだいさくせん
土屋 富士夫/作…
火うちばこ : 「アンデルセン童話…
アンデルセン/[…
雨の動物園 : 私の博物誌
舟崎 克彦/作
チクチクのおばけりょこう
舟崎 克彦/作絵
みにくいあひるの子 : 「アンデル…
アンデルセン/[…
てじな
土屋 富士夫/作
おやゆびひめ : 「アンデルセン童…
アンデルセン/[…
月光のコパン
舟崎 克彦/作
悪魔のりんご
舟崎 克彦/作,…
やさしむらのふしぎなつる
土屋 富士夫/文…
ギャバンじいさん
舟崎 克彦/作,…
ねんねねんね
土屋 富士夫/文…
森からのてがみ
舟崎 克彦/作・…
やさしむらのはやがってん
土屋 富士夫/文…
モンスター学園5
舟崎 克彦/作・…
やさしむらのかぜ
土屋 富士夫/文…
のうさぎミミオ
舟崎 克彦/作絵
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000143918 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はなさかじいさん 日本名作おはなし絵本 |
書名ヨミ |
ハナサカジイサン |
著者名 |
舟崎 克彦/文
|
著者名ヨミ |
フナザキ ヨシヒコ |
著者名 |
土屋 富士夫/絵 |
著者名ヨミ |
ツチヤ フジオ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-09-726873-4 |
内容紹介 |
川上から流れてきた子犬を大事に育てたおじいさんとおばあさん。ある日、子犬が掘れという場所を掘ると、大判小判が出てきて…。情緒を育む豊かな語り口の文章と個性あふれる絵で綴る、日本名作おはなし絵本。 |
著者紹介 |
1945年東京都生まれ。白百合女子大学教授。画家、挿し絵画家としても活躍。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現在も世界で大きくなり続ける所得格差。富める者は富み、そうではないものは貧しくなっていく。どうしてそんな社会になってしまったのか?本書は、ヨーロッパとアメリカを中心に近世から現在に至る歴史を見なおし、大衆消費社会から金融社会への変化と所得格差拡大の関連を見ていく。大衆消費社会により縮まった格差は、社会の「金融化」により拡大し、現在の構造ができあがった。大航海時代からタックスヘイヴン、GAFAの時代までを見通す一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 格差社会の誕生 第2章 消費社会から大衆消費社会へ 第3章 戦後世界の変化 第4章 砂糖の王国からタックスヘイヴンへ―カリブ海域の変質 第5章 金融化する社会 第6章 GDPは正しいか? |
(他の紹介)著者紹介 |
玉木 俊明 1964年、大阪市生まれ。同志社大学大学院文学研究科(文化史学専攻)博士後期課程単位取得退学。現在、京都産業大学経済学部教授。専門は近代ヨーロッパ経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ