蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012979764 | 913.6/アク/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001115334 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
羅生門・蜜柑ほか ちくま文庫 |
書名ヨミ |
ラショウモン ミカン ホカ |
著者名 |
芥川 龍之介/著
|
著者名ヨミ |
アクタガワ リュウノスケ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-480-43411-1 |
内容紹介 |
高校国語教科書に掲載されたことのある短編を中心に編んだ、芥川龍之介の作品集。「羅生門」「蜜柑」「地獄変」等のほか、付録として「羅生門」や「地獄変」のもととなった説話も収録。丁寧な語注と図版、評論、関連資料付き。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
研究者として最盛期を迎えていた30代の半ばに、重度の「うつ」で言葉の読み書きができなくなった著者は、いかに知性を取り戻し、しかし大学を去ると決めたのか。能力主義の限界を超える、新しい社会の見取図はどこにあるのか。平成の「反知性主義」を検証し、疫病の令和で孤立する人を励ます真摯な一冊。 |
(他の紹介)目次 |
Prelude 「うつ」の世紀に生きるあなたへ はじめに 黄昏がおわるとき 第1章 わたしが病気になるまで 第2章 「うつ」に関する10の誤解 第3章 躁うつ病とはどんな病気か Interlude 大学でいちばん大切なこと 第4章 反知性主義とのつきあいかた 第5章 知性が崩れゆく世界で 第6章 病気からみつけた生きかた おわりに 知性とは旅のしかた Code1 知性の敗北あるいは「第二のルネサンス」 Code2 大学のなかでこれ以上続いてはならないこと Code3 リワークと私―ブックトークがあった日々 |
(他の紹介)著者紹介 |
與那覇 潤 1979(昭和54)年生まれ。評論家(元・歴史学者)。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士(学術)。2007年から15年まで地方公立大学准教授として、日本近代史の教鞭をとる。17年に病気離職の後、18年に本書で執筆活動を再開、在野で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ