山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

漢文ノート 文学のありかを探る    

著者名 齋藤 希史/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013156552920/サ/図書室16一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
民族自決 民族問題-ウクライナ 民族問題-モルドバ ソビエト連邦-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001627378
書誌種別 図書
著者名 齋藤 希史/著
著者名ヨミ サイトウ マレシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2021.10
ページ数 5,300,8p
大きさ 19cm
ISBN 4-13-083083-6
分類記号 920.4
分類記号 920.4
書名 漢文ノート 文学のありかを探る    
書名ヨミ カンブン ノート 
副書名 文学のありかを探る
副書名ヨミ ブンガク ノ アリカ オ サグル
内容紹介 漢詩文やその文脈を共有する小説や文章をめぐる話から、身辺雑記まで、四季折々のことばの森から文学の新たな視界をひらく24のエッセイを収録。東京大学出版会のPR誌『UP』連載を加筆し書籍化。
著者紹介 1963年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。「漢文脈の近代」でサントリー学芸賞を受賞。
件名1 漢文学

(他の紹介)内容紹介 自治を求めるナショナル・マイノリティと独立を求めるマイノリティ。両者の違いはなぜ生まれるのだろうか。本書では、民族自決の願望を独立の追求と見なす通説を疑い、クリミアと沿ドニエストルを事例として、自決願望の形成と変化を捉えながら、民族自決運動が分岐するプロセスを描き出す。
(他の紹介)目次 序章 民族自決運動の比較政治史(ナショナル・マイノリティとは
先行研究の検討 ほか)
第1章 前史:社会主義時代のクリミアと沿ドニエストル(ソ連の民族政策
クリミア ほか)
第2章 クリミア自治共和国の形成(地位格上げの萌芽
クリミア州から自治共和国へ ほか)
第3章 沿ドニエストルの未承認国家化(ソヴィエト・モルダヴィアと沿ドニエストルの変動
モルダヴィアにおける2重の秩序変動 ほか)
終章 ナショナル・マイノリティの自決要求は独立の願望か?(クリミアと沿ドニエストルの民族自決運動
民族自決運動の差異を巡る比較分析 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松嵜 英也
 1987年生まれ。上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科国際関係論専攻博士後期課程単位取得満期退学、博士(国際関係論)。現在、津田塾大学学芸学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。