検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

実践AWSデータサイエンス エンドツーエンドのMLOpsパイプライン実装    

著者名 Chris Fregly/著   Antje Barth/著   黒川 利明/訳   本橋 和貴/技術監修
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310532757007.609/フ/2階図書室WORK-414一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
007.609 007.609
データマイニング 機械学習 クラウドコンピューティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001623061
書誌種別 図書
書名 実践AWSデータサイエンス エンドツーエンドのMLOpsパイプライン実装    
書名ヨミ ジッセン エーダブリューエス データ サイエンス 
著者名 Chris Fregly/著
著者名ヨミ Chris Fregly
著者名 Antje Barth/著
著者名ヨミ Antje Barth
著者名 黒川 利明/訳
著者名ヨミ クロカワ トシアキ
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2021.10
ページ数 31,534p
大きさ 24cm
分類記号 007.609
分類記号 007.609
ISBN 4-87311-968-7
内容紹介 Amazon Web Services(AWS)上でデータサイエンスプロジェクトを構築、デプロイする方法をまとめた解説書。AWSの様々なサービスを有効に使い、データの収集からデプロイまでを行う方法を紹介する。
著者紹介 サンフランシスコ拠点のAWSのAIおよび機械学習のプリンシパルデベロッパーアドボケート。
件名 データマイニング、機械学習、クラウドコンピューティング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 サービスの組み合わせは無限、あらゆるデータ問題に対応。業務の改善、効率化、生産性向上の情報を網羅する。ロバストなデータ分析、機械学習ワークフローをAWSで実現。
(他の紹介)目次 AWSにおけるデータサイエンス入門
データサイエンスのユースケース
自動化された機械学習(AutoML)
クラウドへのデータの取り込み
データセットを探索
モデル訓練のためのデータセットの準備
最初のモデル訓練
大規模なモデルの訓練と最適化
モデルを本番環境にデプロイ
パイプラインとMLOps
ストリーミング分析と機械学習
AWSにおける安全なデータサイエンス
訳者あとがき
索引
(他の紹介)著者紹介 フレグリー,クリス
 サンフランシスコを拠点とするAWSのAIおよび機械学習のプリンシパルデベロッパーアドボケート。O’Reilly AI Superstream Seriesなど、世界各地のAIおよび機械学習関連のカンファレンスで定期的に講演を行っている。それ以前は、PipelineAI社の創業者、Databricks社のソリューションエンジニア、Netflix社のソフトウェアエンジニアを務めた。ここ10年間は、AWSによるAIおよび機械学習パイプラインの構築に注力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
バース,アンティエ
 ドイツのデュッセルドルフを拠点とするAWSのAIおよび機械学習のシニアデベロッパーアドボケート。Women in Big Dataのデュッセルドルフ支部の共同創設者であり、世界各地のAIや機械学習のカンファレンスやミートアップで頻繁に講演を行っている。また、O’Reilly AI Superstreamイベントの議長を務め、コンテンツを企画している。それ以前は、CiscoやMapRのエンジニアとして、データセンターインフラストラクチャ、ビッグデータ、AIアプリケーションに注力していた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒川 利明
 1972年、東京大学教養学部基礎科学科卒。東芝(株)、新世代コンピュータ技術開発機構、日本IBM、(株)CSK(現SCSK(株))、金沢工業大学を経て、2013年よりデザイン思考教育研究所主宰。過去に文部科学省科学技術政策研究所客員研究官として、ICT人材育成やビッグデータ、クラウド・コンピューティングに関わり、現在、IEEE SOFTWARE Advisory Boardメンバー、規格開発エキスパート、町田市介護予防サポーター、次世代サポーター、カルノ(株)データサイエンティスト、ICES創立メンバーとして、データサイエンティスト教育、デザイン思考教育、地域学習支援活動、量子コンピューティングなどに関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本橋 和貴
 アマゾンウェブサービスジャパン株式会社の機械学習パートナーソリューションアーキテクト。おもに機械学習関連のソリューションを開発しているAWSのISV/SaaSパートナーに対する技術支援を担当。博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。