山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

三浦綾子論 その現代的意義    

著者名 小田島 本有/著
出版者 柏艪舎
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180922494KR910.268/ミ/2階郷土120B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 清田5513777622910/ミ/図書室13一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
193.02 193.02
聖書-考古学 聖書-新約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001667320
書誌種別 図書
書名 三浦綾子論 その現代的意義    
書名ヨミ ミウラ アヤコ ロン 
著者名 小田島 本有/著
著者名ヨミ オダジマ モトアリ
出版者 柏艪舎
出版年月 2022.4
ページ数 290p
大きさ 19cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-434-30154-4
内容紹介 「罪と神によるゆるし」をテーマとした作品群に強固な普遍性がある三浦綾子。そこにある読者の心を揺さぶる“何か”を論理的に解説するとともに、三浦作品に対する思いを余すところなく伝える。
著者紹介 1957年生まれ。札幌出身。北海道大学大学院文学研究科修士課程修了。釧路高専教授。専門は日本近現代文学。公開講座、出前授業などの活動を展開。著書に「語られる経験」など。
個人件名 三浦 綾子
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 イエスが生き、キリスト教、ユダヤ教が生まれた時代を発掘する。新約聖書の歴史的背景を探り、その後の歴史や文化への影響、さまざまなエピソードを検証する。
(他の紹介)目次 第1部 キリスト教・ユダヤ教の背景(ヘレニズム文化とユダヤ人
死海文書の意義)
第2部 イエスの活動(ヘロデの王国
ナザレのイエス
イエス時代のエルサレム ほか)
第3部 キリスト教・ユダヤ教の確立(ユダヤ戦争
すべての道はローマに通ず
ローマ時代の宗教とキリスト教迫害 ほか)
(他の紹介)著者紹介 杉本 智俊
 1958年生まれ。神戸市出身。慶應義塾大学文学部教授。慶應義塾大学卒業後、トリニティ国際大学(米国)、シェフィールド大学(英国)で学ぶ(Ph.D.)。2006年‐07年、ヘブル大学(イスラエル)客員研究員。また、1979年以来、イスラエル国及びパレスチナ自治区で発掘調査をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。