山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

インクルージョン・マネジメント 個と多様性が活きる組織    

著者名 船越 多枝/著
出版者 白桃書房
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180859647336.4/フ/1階図書室42B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
336.4 336.4
ダイバーシティ(経営)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001615430
書誌種別 図書
書名 インクルージョン・マネジメント 個と多様性が活きる組織    
書名ヨミ インクルージョン マネジメント 
著者名 船越 多枝/著
著者名ヨミ フナコシ タエ
出版者 白桃書房
出版年月 2021.9
ページ数 16,272p
大きさ 22cm
分類記号 336.4
分類記号 336.4
ISBN 4-561-26754-6
内容紹介 ダイバーシティを機能させるために重要な概念であるインクルージョン。どのような取り組みがインクルージョン認識を高め、インクルージョンを用いることでどのような組織成果が得られるのかを具体的に示す。
著者紹介 神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。博士(経営学)。大阪女学院大学国際・英語学部准教授。
件名 ダイバーシティ(経営)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 インクルージョン・マネジメントの探求に先立って
第1部 先行研究と研究課題(ダイバーシティにかんする先行研究
インクルージョンにかんする先行研究
日本企業の人材マネジメントにかんする先行研究
研究課題)
第2部 事例研究(事例:男性総合職モデル企業―インクルージョン認識のプロセスとその要因
事例:インクルージョンを活かす企業―インクルージョン認識のマネジメントとその効果)
第3部 総合的考察と結論(事例研究からの総合的な考察―ダイバーシティ・マネジメントからインクルージョン・マネジメントへ
結論)
(他の紹介)著者紹介 船越 多枝
 大阪女学院大学国際・英語学部准教授。外資系企業を含む複数の企業での勤務を経て、日系企業でダイバーシティ推進、国内外の人材開発、企画管理などにマネジャーとして携わる。2013年神戸大学大学院経営学研究科専門職学位課程現代経営学専攻修了(経営学修士:MBA)、2019年神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了。博士(経営学)。2017年大阪女学院大学国際・英語学部専任講師。2019年4月より現職。2021年度神戸大学大学院経営学研究科研究員。研究分野:組織行動論、ダイバーシティ&インクルージョン・マネジメント、企業における人材開発及び働き方(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。