蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181186248 | 007.3/デ/ | 1階図書室 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
林 郁 デジタルガレージ25周年プロジェクトチーム
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001608059 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
デジタルガレージ未来が生まれ始まるところ 次のファーストペンギンたちへ |
書名ヨミ |
デジタル ガレージ ミライ ガ ウマレ ハジマル トコロ |
著者名 |
林 郁/編・著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ カオル |
著者名 |
デジタルガレージ25周年プロジェクトチーム/編・著 |
著者名ヨミ |
デジタル ガレージ ニジュウゴシュウネン プロジェクト チーム |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
007.35
|
分類記号 |
007.35
|
ISBN |
4-06-524687-0 |
内容紹介 |
1995年、インターネットの世界に飛び込んで以来、様々な日本初のプロジェクトを手掛けてきたデジタルガレージ。デジタルの世界に関わる全ての人々に向けて、25年の歴史をふり返るとともに、次の25年の未来を語る。 |
著者紹介 |
株式会社デジダルガレージ代表取締役兼社長執行役員グループCEO。株式会社カカクコム取締役会長。「Open Network Lab」を創設、審査員長を務める。 |
件名 |
デジタルガレージ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本のデジタル革命は、「ガレージ」から始まった。1995年、インターネットの世界に飛び込んで以降、様々な日本初のプロジェクトを手掛けてきたデジタルガレージが、25年の歴史を振り返り、デジタルの世界に関わる全ての人々に向けて、次の25年の未来を語る。 |
(他の紹介)目次 |
PROLOGUE モノローグ Opening Bell 1 インターネットの世界に漕ぎ出す 2 Eコマースとマーケティング 3 投資と海外展開 4 森を見て木を見よ 次世代のファーストペンギンたちへ 5 オープンイノベーションプラットフォーム「DG Lab」の挑戦 EPILOGUE Earthshot 利益だけではなく、まず地球を見よ 坂本龍一氏からのメッセージ |
(他の紹介)著者紹介 |
林 郁 株式会社デジタルガレージ代表取締役兼社長執行役員グループCEO。株式会社カカクコム取締役会長。1995年、伊藤穰一と共に株式会社デジタルガレージを創業。以来、日本のインターネット業界の第一世代(ファーストペンギン)として様々な事業育成を手がけてきた。フィンテックを活用した決済ビジネスや広告事業、投資家インキュベーターとしてはTwitterのジャパンエントリーに始まり、日本で最初のシードアクセラレーションプログラム、Open Network Labを創設、審査員長を務める。様々な「新しいコンテクスト」を日本の社会に実装し続けてきたインターネットビジネスのパイオニア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ