蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「言葉が殺される国」で起きている残酷な真実 中国共産党が犯した許されざる大罪
|
著者名 |
楊 逸/著
劉 燕子/著
|
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013001700 | 312/ヤ/ | 図書室 | 1B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013174793 | 312/ヤ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
はっさむ | 7313107992 | 312/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
殺劫 : チベットの文化大革命
ツェリン・オーセ…
不死の亡命者 : 野性的な知の群像
劉 燕子/著
暴虐国家 : 習近平の中国
櫻井 よしこ/著…
中国牛鬼蛇神録 : 獄中の精霊たち
楊 曦光/著,劉…
中国の暴虐(ジェノサイド) : ウ…
櫻井 よしこ/著…
わが敵「習近平」
楊 逸/著
文革受難死者850人の記録 : 負…
王 友琴/共編共…
独りの偵察隊 : 亡命チベット人二…
テンジン・ツゥン…
独り大海原に向かって : 詩集
劉 暁波/著,劉…
劉暁波伝
余 傑/著,劉 …
エーゲ海に強がりな月が
楊 逸/著
考えるマナー
中央公論新社/編…
蚕食鯨呑 : 世界はおいしい「さし…
楊 逸/著
中国ことわざばなし : 古為今用 …
楊 逸/著
考えるマナー
赤瀬川 原平/著…
あなたへの歌
楊 逸/著
流転の魔女
楊 逸/著
反旗 : 中国共産党と闘う志士たち
石 平/著,劉 …
すき・やき
楊 逸/著
孔子さまへの進言 : 中国歴史人物…
楊 逸/著
獅子頭(シーズトォ)
楊 逸/著
楊逸が読む聊斎志異
楊 逸/著,黒田…
時が滲む朝
楊 逸/著
私の西域、君の東トルキスタン
王 力雄/著,馬…
陽だまり幻想曲
楊 逸/著
おいしい中国 : 「酸甜苦辣」の大…
楊 逸/著
天安門事件から「08憲章」へ : …
劉 暁波/著,劉…
すき・やき
楊 逸/著
殺劫(シャーチエ) : チベットの…
ツェリン・オーセ…
金魚生活
楊 逸/著
時が滲む朝
楊 逸/著
中国低層訪談録 : インタビューど…
廖 亦武/著,竹…
ワンちゃん
楊 逸/著
温故一九四二
劉 震雲/著,竹…
黄翔の詩と詩想 : 狂飲すれど酔わ…
黄 翔/[著],…
台湾と蒋介石 : ニ・ニ八民変を中…
楊 逸舟/著
前へ
次へ
中国-政治・行政 中国共産党 文学と社会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001596235 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「言葉が殺される国」で起きている残酷な真実 中国共産党が犯した許されざる大罪 |
書名ヨミ |
コトバ ガ コロサレル クニ デ オキテ イル ザンコク ナ シンジツ |
著者名 |
楊 逸/著
|
著者名ヨミ |
ヨウ イツ |
著者名 |
劉 燕子/著 |
著者名ヨミ |
リュウ エンシ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
312.22
|
分類記号 |
312.22
|
ISBN |
4-8284-2302-9 |
内容紹介 |
独裁、全体主義、監視社会-。共産主義の性質を物語るこれらのキーワードは、コロナ禍によって一挙に顕在化した。芥川賞作家の楊逸と現代中国文学者の劉燕子が、全体主義の悪魔的な本質を徹底分析する。 |
著者紹介 |
1964年中国生まれ。作家。「時が滲む朝」で芥川賞受賞。 |
件名 |
中国-政治・行政、中国共産党、文学と社会 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
このままでは、日本人も「共犯者」に!共産中国に背を向けた芥川賞作家と中国文学者が全体主義の悪魔的な本質を徹底分析! |
(他の紹介)目次 |
序章 呪縛の原点となった「赤い真実」―私たちは、なぜ“共産中国”に背を向けたのか?(五歳でマイナス三〇度の極寒地へ下放 私の体をかすめた銃弾 ほか) 第1章 言葉を殺した「加害者」に従うという不幸―すべてが政治の道具と化す“洗脳ファースト社会”(私たちは、自由が圧殺されてきた「生きた証拠」 共産党が作り上げた文豪魯迅という「最も紅い太陽」) 第2章 悪事の巧みな「書き換え」、そして過去の「正当化」―家畜化された“ブタ”としての中国人民(ブタは野生のイノシシのことがわからない 世界のあちこちで起きている「見ないふり」 なぜ村上春樹でなく莫言がノーベル文学賞を受賞したのか?) 第3章 「敦煌」と「シルクロード」という幻想―知らず知らずのうちに“共犯者”となった日本人(現地に行っても決して見えない中国の“闇” 毛沢東も習近平も使用している悪魔を入れられる“容器”) 第4章 「悪の本質」が世界を蝕むとき―共産主義100年の“誤読”(中国のみならず世界中で進む『1984』化という現実 生前のみならず死後まで、共産党に利用されつづけたヘミングウェイ 経験しなければわからない共産主義の本当の恐ろしさ) |
(他の紹介)著者紹介 |
楊 逸 作家。1964年、中国ハルビン生まれ。87年、留学生として来日。95年、お茶の水女子大学卒業。2007年、『ワンちゃん』(文藝春秋)で文學界新人賞受賞。翌08年、『時が滲む朝』(文藝春秋)で、日本語を母語としない作家として初めて芥川賞を受賞。現在、日本大学芸術学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 劉 燕子 現代中国文学者。1965年、湖南省出身。91年、留学生として来日。大阪市立大学大学院、関西大学大学院修了。大学で教鞭を執りつつ日中バイリンガルで著述・翻訳活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ