検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

サッカーピラミッドの底辺から 少年サッカークラブのリアル    

著者名 後藤 貴浩/著
出版者 道和書院
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180730350783.4/ゴ/1階図書室59A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
783.47 783.47
サッカー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001594378
書誌種別 図書
書名 サッカーピラミッドの底辺から 少年サッカークラブのリアル    
書名ヨミ サッカー ピラミッド ノ テイヘン カラ 
著者名 後藤 貴浩/著
著者名ヨミ ゴトウ タカヒロ
出版者 道和書院
出版年月 2021.6
ページ数 9,195p
大きさ 19cm
分類記号 783.47
分類記号 783.47
ISBN 4-8105-2139-9
内容紹介 上昇・拡大・勝利…勇ましく前向きな言葉が飛び交うスポーツ界。だが現実は、「サッカーだけで飯は食えない」。厳しい競争と経済のもと苦闘する、少年サッカークラブの指導者たちを、実践家でもある社会学者が丹念に追う。
著者紹介 熊本県出身。国士舘大学文学部教授。博士(公共政策学)。専門領域はスポーツ社会学、地域社会学。著書に「地域生活からみたスポーツの可能性」など。
件名 サッカー
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 上昇・拡大・勝利…勇ましく前向きな言葉がとびかうスポーツ界。しかし現実は、「サッカーだけで飯は食えない」。それでも「サッカーと共にある生活」を全うしようとする指導者たちを、実践家(指導者)でもある社会学者が丹念に追う。経済原理だけでは見えてこない人間の真実がここにある。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ、少年サッカークラブについて書くのか
第2章 少年サッカー界の“ビッグクラブ”を目指して
第3章 日本サッカーを支える「まちクラブ」
第4章 サッカーで「飯を食う」―職場としてのサッカークラブ
第5章 強豪クラブ総監督から「自分のクラブ」実現へ
第6章 世代を超えた「家族経営」
第7章 グローバルからローカルへ
第8章 クラブコーチは“資本主義の奴隷”なのか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。