蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
「シカゴ学派」の社会学 都市研究と社会理論
|
| 著者名 |
松本 康/著
|
| 出版者 |
有斐閣
|
| 出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180805574 | 361.7/マ/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001574003 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
「シカゴ学派」の社会学 都市研究と社会理論 |
| 書名ヨミ |
シカゴ ガクハ ノ シャカイガク |
| 著者名 |
松本 康/著
|
| 著者名ヨミ |
マツモト ヤスシ |
| 出版者 |
有斐閣
|
| 出版年月 |
2021.3 |
| ページ数 |
5,294p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
361.78
|
| 分類記号 |
361.78
|
| ISBN |
4-641-17460-3 |
| 内容紹介 |
革命か、改革か…? 経験科学としての社会学を源流から辿りなおし、学史上で神話化された「シカゴ学派」を再検証。学問・研究の現代的意義を見いだす。 |
| 著者紹介 |
1955年大阪市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。立教セカンドステージ大学兼任講師。元日本都市社会学会会長。 |
| 件名 |
都市社会学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
革命か、改革か…?経験科学としての社会学を源流から辿りなおし、学史上で神話化された「学派」を再検証、学問・研究の現代的意義を見いだす。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 「シカゴ学派」の社会学 第1章 都市の発展とシカゴ社会学 第2章 黄金期のシカゴ社会学 第3章 社会学のパラダイム転換―構造‐機能主義・計量革命とシカゴ学派 第4章 都市社会学と社会理論1―都市地域コミュニティとアーバニズム 第5章 都市社会学と社会理論2―ネオ・マルクス主義の台頭 終章 「シカゴ学派」とは何か |
| (他の紹介)著者紹介 |
松本 康 1955年、大阪市に生まれる。1984年、東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。名古屋大学文学部助教授、東京都立大学大学院都市科学研究科教授、立教大学社会学部教授などを経て、現在、立教セカンドステージ大学兼任講師。元日本都市社会学会会長(2003年9月〜2007年9月)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ