機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

そろそろ、ジュエリーが欲しいと思ったら     

著者名 伊藤 美佐季/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180460990589.2/イ/1階図書室50A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
773 773
能楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001372579
書誌種別 図書
書名 そろそろ、ジュエリーが欲しいと思ったら     
書名ヨミ ソロソロ ジュエリー ガ ホシイ ト オモッタラ 
著者名 伊藤 美佐季/著
著者名ヨミ イトウ ミサキ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2019.4
ページ数 188p
大きさ 19cm
分類記号 589.22
分類記号 589.22
ISBN 4-478-10705-8
内容紹介 ジュエリーひとつで、おしゃれにも美人にも見せられる! 有名人のスタイリングを数多く手がけ、ファッション誌でも活躍するジュエリーディレクター・スタイリストが、失敗しないジュエリーの選び方&つけこなし方を紹介する。
著者紹介 ジュエリーの広報機関のPRを経てイタリア・フィレンツェに遊学、帰国後スタイリストに。ジュエリーディレクター、スタイリスト。
件名 アクセサリー、宝石
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 能を知る能を演じるふたりの対談集。
(他の紹介)目次 能楽堂という不思議な空間
橋掛りを来る人々(修羅道から来た男
この現実を生きる
女を生きた女たち
月下に輝く情念
憂き世と浮き世
唐物という華
鬼は滅びたか
水と大地を寿ぐ祖神)
能楽用語と装束の着方の基本
(他の紹介)著者紹介 友枝 真也
 1969年生まれ、東京都出身。上智大学法学部卒業。能楽シテ方喜多流職分、能楽協会会員、重要無形文化財保持者(総合指定)。祖父は喜多流職分故友枝喜久夫。三歳のときに仕舞「月宮殿」にて初舞台を踏む。喜多流十五世宗家喜多実に入門。喜多流宗家内弟子を経て現在、伯父の友枝昭世に師事。「洩花之能」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
馬場 あき子
 1928年生まれ、東京都出身。歌人、文芸評論家。日本女子専門学校(現・昭和女子大学)国文科卒業後、歌誌「まひる野」に入会し、窪田章一郎に師事。1972年、夫・岩田正とともに短歌結社誌「かりん」を創刊。朝日新聞ほか地方紙の歌壇選者を務める。日本芸術院会員、文化功労者。1947年に喜多流十五世宗家喜多実に入門。新作能を手掛け、能楽の評論活動も行う。歌集のほか、和歌・能楽・民俗学・古典関係の著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。