蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180808974 | 559/デ/ | 1階図書室 | 49B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
豊平区民 | 5113162217 | 559/デ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001570998 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
AI・兵器・戦争の未来 |
書名ヨミ |
エーアイ ヘイキ センソウ ノ ミライ |
著者名 |
ルイス・A.デルモンテ/著
|
著者名ヨミ |
ルイス A デルモンテ |
著者名 |
川村 幸城/訳 |
著者名ヨミ |
カワムラ コウキ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
12,440,52p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
559
|
分類記号 |
559
|
ISBN |
4-492-44459-7 |
内容紹介 |
戦争において人工知能の役割はこれまで以上に増大する。21世紀の戦場を支配することになる自律型兵器、全能兵器を検討。これらの兵器が生み出す倫理的葛藤と人類への潜在的脅威について論じる。 |
著者紹介 |
フォーダム大学で物理学の学位を取得。物理学者、作家。IBM、ハネウェル社を経て、マーケティング・広告コンサルタント企業のCEOを務める。著書に「人類史上最強ナノ兵器」がある。 |
件名 |
兵器、人工知能、軍事用ロボット |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
全能兵器の出現で、安全保障の世界は一変する。戦争の終焉か、人類の終焉か米国第一人者による衝撃のシナリオ! |
(他の紹介)目次 |
AI兵器の開発と人類絶滅のリスク 第1部 第一世代―スマート兵器(はじまり われは友好的ロボット われは狂暴なロボット 新しい現実) 第2部 第二世代―AI全能兵器(全能兵器の開発 自律型兵器の制御 倫理的ディレンマ) 第3部 戦争の終焉か、人類の終焉か(自動操縦による戦争 誰が敵なのか? 人類対マシン) 自律型兵器と全能兵器を規制する緊急性 |
(他の紹介)著者紹介 |
デルモンテ,ルイス・A. 物理学者、作家。セントピーターズ大学で物理学と科学の学士号を取得。フォーダム大学で物理学の学位を取得。30年以上にわたってIBMおよびハネウェル社で超小型電子技術の研究開発リーダーとして従事し、多数の特許を取得。ハネウェル社ではエグゼクティブ・ディレクターとして、何百人もの物理学者、エンジニア、テクノロジーの専門家を率いて、国防総省および商用アプリのためのマイクロ技術・ナノテクノロジーの開発に従事した。現在はマーケティング・広告コンサルタント企業のCEOを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川村 幸城 慶應義塾大学卒業後、陸上自衛隊に入隊。防衛大学校総合安全保障研究科後期課程を修了し、博士号(安全保障学)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ