検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

京都大学病院糖尿病・栄養科が薦めるくり返し作りたい糖尿病のおいしい献立 組み合わせ自在レシピ    

著者名 稲垣 暢也/監修   舘野 真知子/料理
出版者 西東社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013236569493.1/キ/図書室7一般図書一般貸出貸出中  ×
2 ふしこ3213194453493/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
493.123 493.123
糖尿病 食餌療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001569049
書誌種別 図書
書名 京都大学病院糖尿病・栄養科が薦めるくり返し作りたい糖尿病のおいしい献立 組み合わせ自在レシピ    
書名ヨミ キョウト ダイガク ビョウイン トウニョウビョウ エイヨウカ ガ ススメル クリカエシ ツクリタイ トウニョウビョウ ノ オイシイ コンダテ 
著者名 稲垣 暢也/監修
著者名ヨミ イナガキ ノブヤ
著者名 舘野 真知子/料理
著者名ヨミ タテノ マチコ
出版者 西東社
出版年月 2021.4
ページ数 191p
大きさ 26cm
分類記号 493.123
分類記号 493.123
ISBN 4-7916-2410-2
内容紹介 血糖値コントロールには、食事習慣こそが大切。京都大学医学部附属病院の糖尿病診療・指導に沿った、6週間分の献立レシピを紹介し、週2回の買い物リストも掲載。朝食、昼食の丼物や麵類、低糖質のおやつなども収録。
件名 糖尿病、食餌療法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 血糖値を下げ、免疫力をアップする!家族で食べたいかんたん万能健康食。組み合わせ自在レシピ。
(他の紹介)目次 1章 朝食の献立(オクラ納豆セット
落とし卵のみそ汁セット
じゃこと卵の混ぜご飯セット ほか)
2章 夕食の献立(豚肉のしょうが焼き献立
鶏肉と白菜の塩麹蒸し献立
厚揚げとチンゲン菜のオイスター炒め献立 ほか)
3章 昼食の献立(豚肉ともずくの甘酒しょうゆ炒め丼
ねばねば海鮮丼
豆腐のふわとろ丼 ほか)
(他の紹介)著者紹介 稲垣 暢也
 医学博士。京都大学医学部附属病院糖尿病・内分泌・栄養内科科長。日本糖尿病学会常務理事、日本病態栄養学会理事、日本糖尿病協会理事、日本内分泌学会理事、日本医学会連合理事など。糖尿病教室を開催し、管理栄養士による栄養指導も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
舘野 真知子
 管理栄養士。管理栄養士として病院に勤務後、2001年アイルランドの料理学校「Ballymaloe Cookery School」に留学し料理を学ぶ。帰国後はフードコーディネーターとしてメディアなどで活動した後、レストラン「六本木農園」の初代シェフを務め、現在はフリーランスの料理家に。発酵料理をキーワードに、料理の楽しさや食べることの大切さを栄養・料理・文化を通して伝える活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。