蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
日本近代思想の相貌 近代的「知」を問いただす
|
| 著者名 |
綱沢 満昭/著
|
| 出版者 |
晃洋書房
|
| 出版年月 |
2001.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0115725822 | 309/ツ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001301097 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本近代思想の相貌 近代的「知」を問いただす |
| 書名ヨミ |
ニホン キンダイ シソウ ノ ソウボウ |
| 著者名 |
綱沢 満昭/著
|
| 著者名ヨミ |
ツナザワ ミツアキ |
| 出版者 |
晃洋書房
|
| 出版年月 |
2001.9 |
| ページ数 |
260p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
309.021
|
| 分類記号 |
309.021
|
| ISBN |
4-7710-1300-4 |
| 内容紹介 |
近代的「知」と邂逅しつつ、日本近代を総体として超えようと格闘した人物の相貌。綱島梁川、上田万年から、宮沢賢治、深沢七郎まで9名をとりあげ、彼らが時代に向けた視線とその志を追う。 |
| 著者紹介 |
近畿大学文芸学部教授。専攻は日本思想史。著書に「近代日本の土着思想」「日本の農本主義」「農本主義と天皇制」など。 |
| 件名 |
社会思想-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
無関心は地域を滅ぼす。税の使用を任せた自治体を民主的かつ効率的に運営する地方自治論。議会・行政・市民・協働の本質、行政編成の将来について、実学と先端研究を展開。 |
| (他の紹介)目次 |
1 主体(自治意識 集権と分権 自治体議会) 2 管理と実践(自治体組織と職員 税財政 市民ニーズと参加 決定と実施 評価と公報 協働) 3 編成(広域連携 都道府県と市町村の関係 多様な地方自治制度の許容) |
| (他の紹介)著者紹介 |
野田 遊 同志社大学政策学部/大学院総合政策科学研究科教授。1973年大阪府高槻市生まれ。同志社大学大学院総合政策科学研究科修了。博士(政策科学)。三和総合研究所研究員、長崎県立大学准教授、愛知大学教授を経て、2018年4月から現職。2014年9月〜2015年8月ジョージタウン大学客員研究員。専攻:地方自治論、行政学。Fulbright Scholar Program受賞(2014年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ