蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3013196666 | 914/シ/ | 図書室 | 9B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
公務員人事改革 : 最新米・英・独…
村松 岐夫/編著
政治変動期の圧力団体
辻中 豊/編
ソーシャル・キャピタル「きずな」の…
稲葉 陽二/著,…
ポリティカル・サイエンス事始め
伊藤 光利/編
公務改革の突破口 : 政策評価と人…
村松 岐夫/編著
徹底検証東アジア
竹内 宏/編,村…
NHKvs日本政治
エリス・クラウス…
日本政治変動の30年 : 政治家・…
村松 岐夫/編著…
テキストブック地方自治
村松 岐夫/編
ポリティカル・サイエンス事始め
伊藤 光利/編
包括的地方自治ガバナンス改革
村松 岐夫/編著…
平成バブルの研究下
村松 岐夫/編,…
平成バブルの研究上
村松 岐夫/編,…
行政学教科書 : 現代行政の政治分…
村松 岐夫/著
行政学教科書 : 現代行政の政治分…
村松 岐夫/著
講座行政学第6巻
西尾 勝/編集,…
講座行政学第4巻
西尾 勝/編集,…
講座行政学第5巻
西尾 勝/編集,…
講座行政学第2巻
西尾 勝/編集,…
講座行政学第3巻
西尾 勝/編集,…
講座行政学第1巻
西尾 勝/編集,…
日本の行政 : 活動型官僚制の変貌
村松 岐夫/著
日本の政治
村松 岐夫/[ほ…
利益集団
辻中 豊/著
地方自治
村松 岐夫/著
戦後日本の圧力団体
村松 岐夫/[ほ…
地方議員の研究 : 「日本的政治風…
村松 岐夫/著,…
行政学講義
村松 岐夫/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001592256 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
新・人間関係のルール 光文社新書 |
| 書名ヨミ |
シン ニンゲン カンケイ ノ ルール |
| 著者名 |
辛酸 なめ子/著
|
| 著者名ヨミ |
シンサン ナメコ |
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2021.6 |
| ページ数 |
227p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
914.6
|
| 分類記号 |
914.6
|
| ISBN |
4-334-04544-9 |
| 内容紹介 |
あいづち力の極意、洗脳系女子の威力、マスク・ストレス、人間にも使える宇宙人との交流術…。SNSの悩みからコロナで起きた変化まで、辛酸なめ子がコミュニケーションの体験や気付きを綴る。『本がすき。』連載を再編集。 |
| 著者紹介 |
1974年東京都生まれ。武蔵野美術大学短期大学部デザイン科グラフィックデザイン専攻卒業。漫画家、コラムニスト。著書に「大人のコミュニケーション術」「女子校育ち」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
耳の聴こえない親に育てられた子ども=CODAの著者が描く、ある母子の格闘の記録。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 海辺の小さな町に生まれて(平凡な町に暮らす、“ふつうではない”親子 聴こえない母は、おかしいのかもしれない ほか) 第2章 自分の親が恥ずかしい(息子の“声”を聴きたくて いじめられていることを相談できない ほか) 第3章 そして、上京(いつだって笑っていてほしいから 大学に行くことを諦めざるを得なかった ほか) 第4章 コーダに出会う(お店で出会った聴こえないお客さん 聴こえない親に育てられた“コーダ” ほか) 第5章 母との関係をやり直す(祖母の死と、母が抱く哀しみ 聴覚障害者に“できること”とは ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
五十嵐 大 ライター/エッセイスト。1983年、宮城県出身。高校卒業後、さまざまな職を経て、編集・ライター業界へ。2015年よりフリーライターに。自らの生い立ちを活かし、社会的マイノリティに焦点を当てた取材、インタビューを中心に活動する。2020年10月、『しくじり家族』でエッセイストデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ