蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
新しい「日本の歩き方」 まだまだ知らない魅力がいっぱい、旅で元気になろう
|
著者名 |
山谷 えり子/著
|
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新発寒 | 9213109284 | 291/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001554635 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新しい「日本の歩き方」 まだまだ知らない魅力がいっぱい、旅で元気になろう |
書名ヨミ |
アタラシイ ニホン ノ アルキカタ |
著者名 |
山谷 えり子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマタニ エリコ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
291.09
|
分類記号 |
291.09
|
ISBN |
4-594-08692-3 |
内容紹介 |
旅の醍醐味は、訪れる者も迎える者も互いに楽しみ、得るものがあること。旅を通してたくさんのものを得てきた著者が、日本国内の旅の思い出を語り、これからの時代の旅のしかた、旅のあり方について提言する。 |
著者紹介 |
昭和25年東京都生まれ。聖心女子大学文学部卒業。『サンケイリビング新聞』編集長、テレビキャスター、コラムニストを経て、平成12年衆議院議員に初当選。16年参議院議員当選。 |
件名 |
日本-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本がわかる!みんなが、自分が、好きになる!旅の醍醐味は訪れる者も迎える者も互いに楽しみ、得るものがあること。そのヒントになることをたくさん紹介していきます。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ さあ、旅をはじめよう! 第1章 旅をすることで日本を知ろう―世界遺産、日本遺産の本質(がっかりしない旅 その指針としての世界遺産、日本遺産 世界遺産 紀伊山地の霊場と参拝道 ほか) 第2章 山や海を知る、水を守る旅(ユースホステルからユースホステルへ 日本の自然に触れた旅 ユネスコが認定するエコパーク、ジオパーク まちづくりは地球づくり ほか) 第3章 周遊型だけでなく、滞在・体験型旅行のすすめ(「暮らすように旅する」 カナダで三世代それぞれが感動した思い出 これから期待される農泊 ほか) 第4章 自分で、家族でつくる旅のスタイル(命の洗濯。巡礼という旅 自分でテーマを決める旅 一年中、桜は日本のどこかで咲いている 桜にまつわるいいお話 ほか) エピローグ 旅。変えていいもの、変えてはいけないもの |
(他の紹介)著者紹介 |
山谷 えり子 参議院議員。自由民主党北朝鮮による拉致問題対策本部長、自由民主党文化立国調査会長。昭和25(1950)年東京都生まれ、福井県育ち。聖心女子大学文学部卒業。『サンケイリビング新聞』編集長、テレビキャスター、コラムニストとして活躍。平成12(2000)年、衆議院議員に初当選、16年に参議院議員(全国比例区)に当選。内閣総理大臣補佐官、参議院環境委員長、参議院政府開発援助等に関する特別委員長、自由民主党参議院政策審議会長、国家公安委員会委員長、拉致問題担当大臣、海洋政策・領土問題担当大臣、国土強靱化担当大臣、内閣府特命担当大臣(防災)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ