機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦時改描図論考 偽装された地形図    

著者名 山田 誠/著
出版者 海青社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東区民3112691823215/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
静岡県-歴史 豊橋市-歴史 城 今川氏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001636315
書誌種別 図書
書名 戦時改描図論考 偽装された地形図    
書名ヨミ センジ カイビョウズ ロンコウ 
著者名 山田 誠/著
著者名ヨミ ヤマダ マコト
出版者 海青社
出版年月 2021.12
ページ数 268p
大きさ 26cm
分類記号 291.038
分類記号 291.038
ISBN 4-86099-388-7
内容紹介 兵営等の表示を削除し、表現内容の一部を改ざんした戦時改描図。調査研究の手順や時代的背景などを解説し、近畿地方・京都近傍・東京近傍・北海道・日本統治期の台湾の地形図の改描の事例を考察。戦時改描図の実態を解明する。
著者紹介 1945年札幌市生まれ。京都大学大学院文学研究科退学。同大学名誉教授。人文地理学会理事、野外歴史地理学研究会会長等を歴任。専門は都市地理学、歴史地理学。
件名 日本-地図-歴史、日中戦争(1937〜1945)、太平洋戦争(1941〜1945)
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 戦国時代の城は、戦闘だけでなく、政治や経済の中心としても活用されていた。今川氏の4つの城館「駿河府中今川館」「興国寺城」「高天神城」「吉田城」を取り上げ、当時の地理的条件、政治情勢、物流のルートなどから検証する。見えてきたのは、これまで明らかにされることのなかった、領国安定のための戦略だった。最新の考古学の成果も踏まえつつ、文献史学の立場から、城郭研究に挑み、大名による領国支配の新たな視点を拓く。
(他の紹介)目次 第1章 城の『報告書』とは何か
第2章 経済的拠点から始まった政治の館―駿河府中今川館(室町期今川氏の疑問
今川氏入国以前の府中
今川館について)
第3章 今川・武田・北条同盟締結の「場」―興国寺城(興国寺城とは
大規模改築と駿甲相三国同盟
興国寺城に入った人々)
第4章 水運拠点としての城―高天神城(高天神城とは
高天神城の領主
地域との連携)
第5章 国衆の居城に始まる東三河の中心地―吉田城(吉田城と今橋城
牧野氏と今川氏の被官層
吉田城下の武家
吉田城と牛久保城)
(他の紹介)著者紹介 大石 泰史
 1965年、静岡県生まれ。歴史研究家。東洋大学大学院文学研究科日本史学専攻修士課程修了。千葉県文書館嘱託職員等を経て、大石プランニング主宰。静岡市文化財保護審議会委員。NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」の時代考証、「麒麟がくる」の古文書考証を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。