蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180122632 | 702.3/セ/6 | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おしゃべりな絶滅動物たち : 会え…
川端 裕人/著
いろ・いろ : 色覚と進化のひみつ
川端 裕人/作,…
ドードー鳥と孤独鳥
川端 裕人/著
へんてこな生き物 : カラー版 :…
川端 裕人/著
ドードーをめぐる堂々めぐり : 正…
川端 裕人/著
短編宇宙
集英社文庫編集部…
「色のふしぎ」と不思議な社会 : …
川端 裕人/著
エピデミック
川端 裕人/著
科学の最前線を切りひらく!
川端 裕人/著
風に乗って、跳べ : 太陽ときみの…
川端 裕人/著
声のお仕事
川端 裕人/著
動物園から未来を変える : ニュー…
川端 裕人/著,…
太陽ときみの声[2]
川端 裕人/作
我々はなぜ我々だけなのか : アジ…
川端 裕人/著,…
太陽ときみの声[1]
川端 裕人/作
8時間睡眠のウソ。 : 日本人の眠…
川端 裕人/著,…
青い海の宇宙港秋冬篇
川端 裕人/著
青い海の宇宙港春夏篇
川端 裕人/著
声のお仕事
川端 裕人/著
天空の約束
川端 裕人/著
雲の王
川端 裕人/著
12月の夏休み続
川端 裕人/作,…
「研究室」に行ってみた。
川端 裕人/著
8時間睡眠のウソ。 : 日本人の眠…
三島 和夫/著,…
リョウ&ナオ
川端 裕人/著
銀河へキックオフ!!3
川端 裕人/原作…
銀河へキックオフ!!2
川端 裕人/原作…
銀河へキックオフ!!1
川端 裕人/原作…
雲の王
川端 裕人/著
12月の夏休み[正]
川端 裕人/作,…
ギャングエイジ
川端 裕人/著
三日月小学校理科部物語2
川端 裕人/作,…
エピデミック
川端 裕人/[著…
算数宇宙の冒険 : アリスメトリッ…
川端 裕人/著
三日月小学校理科部物語1
川端 裕人/作,…
おとうさんといっしょ
川端 裕人/著
PTA再活用論 : 悩ましき現実を…
川端 裕人/著
ニコチアナ
川端 裕人/[著…
真夜中の学校で
川端 裕人/作,…
銀河のワールドカップ
川端 裕人/著
バカ親、バカ教師にもほどがある :…
藤原 和博/著,…
エピデミック
川端 裕人/著
桜川ピクニック
川端 裕人/著
星と半月の海
川端 裕人/著
てのひらの中の宇宙
川端 裕人/著
川の名前
川端 裕人/著
「パパ権」宣言! : お父さんだっ…
川端 裕人/著,…
Love Letter
石田 衣良/著,…
みんな一緒にバギーに乗って
川端 裕人/著
今ここにいるぼくらは
川端 裕人/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001105414 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
西洋美術の歴史 6 17〜18世紀 |
| 書名ヨミ |
セイヨウ ビジュツ ノ レキシ |
| 著者名 |
小佐野 重利/編集委員
|
| 著者名ヨミ |
オサノ シゲトシ |
| 著者名 |
小池 寿子/編集委員 |
| 著者名ヨミ |
コイケ ヒサコ |
| 著者名 |
三浦 篤/編集委員 |
| 著者名ヨミ |
ミウラ アツシ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2016.11 |
| ページ数 |
774p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
702.3
|
| 分類記号 |
702.3
|
| ISBN |
4-12-403596-4 |
| 内容紹介 |
古代から現代まで、西洋美術の歴史を辿る。6は、バロックと呼ばれる壮大で劇的な表現を特徴とする美術が、繊細華麗なロココ美術へと展開していく過程を明らかにする。 |
| 件名 |
美術-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
厚生労働省クラスター対策班「8割おじさん」の真実。未知のウイルスとの闘い、サイエンス・コミュニケーションへの挑戦、政治家・官僚との葛藤まで、本音で語る!「科学者の社会的使命とは何か?」自らに問いながら走り抜いた半年間の記録。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 はじまりの時(ダイヤモンド・プリンセス部屋にて クラスター対策班ができた! クラスターの共通項を探る「3密」の誕生) 第2章 クラスターを追え!(北海道が危ない! オーバーシュートの危機が迫りくる―コミュニケーション問題の始まり 東京、大阪、そして夜間の休業要請へ) 第3章 緊急事態と科学コミュニケーション(病院クラスターが止まらない 緊急事態宣言の舞台裏で、科学コミュニケーションの場が準備される 8割と42万人 ニコニコ生放送で実行再生算数ナイト 「経済の専門家はいないんですよ」と尾身先生は言う〜経済と科学の二項対立 専門家会議が卒論を書いた〜科学者から政治家へのフィードバック) 終章 ひとときの平穏の中で(日常が戻ってくる、移動が再開する 国境があぶない、再び 「接触削減は必要なかった論」が台頭する えぐいくらいの研究を) 対談 新たな波に立ち向かうために―西浦博×川端裕人 |
| (他の紹介)著者紹介 |
西浦 博 1977年大阪府生まれ。宮崎医科大学医学部卒業、広島大学大学院医歯薬総合研究科修了(保健学博士)。ロンドン大学、チュービンゲン大学、ユトレヒト大学、香港大学で専門研究と教育を経験。2020年8月より京都大学大学院医学研究科教授。専門は感染症数理モデルを利用した流行データの分析。厚生労働省新型コロナウイルスクラスター対策班で流行データ分析に取り組んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川端 裕人 1964年兵庫県生まれ。東京大学教養学部卒業。『我々はなぜ我々だけなのか』(科学ジャーナリスト賞、講談社科学出版賞)など、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ