蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116632001 | 934.6/コ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
北海道大学病院のおいしい健康ごはん
北海道大学病院栄…
これ1冊でわかる!名医が教える尿酸…
谷口 敦夫/監修
弱った心臓を守るおかずレパートリー…
佐藤 直樹/病態…
腎臓を若返らせる名医のスープ
上月 正博/著
専門医が教える腎臓病のおいしい献立…
増子記念病院/監…
これ1冊でわかる!名医が教えるコレ…
横手 幸太郎/監…
骨折しない体をめざす毎日ごはん :…
石原 理/病態監…
医師と管理栄養士が考えたおいしく食…
渡邉 佳代/著,…
がんばらない透析食 : 透析食指導…
井上 啓子/監修
これ1冊でわかる!名医が教える血糖…
河盛 隆造/監修
これ1冊でわかる!名医が教える腎機…
山縣 邦弘/監修
不安・パニックは栄養不足が原因です
神楽 恵子/著,…
専門医が教える肝臓から脂肪を落とす…
尾形 哲/著
がん悪液質に立ち向かう食事 : や…
森 直治/医療解…
目をよくする最強の食べ物図鑑 : …
平松 類/著
医師と管理栄養士が考えたおいしく食…
榎本 真理/著,…
がん患者さんのための栄…2025年版
日本栄養治療学会…
楽うまズボラ糖尿病レシピ
新谷 友里江/料…
耳鳴りをよくする食事 : 名医が教…
坂田 英明/著,…
病態理解で差がつく栄養療法の進め方
栗山 とよ子/著
血糖値は食べながら下げるのが正解
大坂 貴史/著
貧血さんに効く鉄フライパンレシピ …
濱木 珠恵/著,…
運動を頑張らなくても息切れ動悸・胸…
コレステロールを下げるおかず
運動を頑張らなくても腎機能がみるみ…
上月 正博/著
発達障害にクスリはいらない : 子…
内山 葉子/著,…
腎臓病でも楽しめるラーメン・パスタ…
森 維久郎/医学…
食物アレルギーの栄養指導
海老澤 元宏/監…
がん患者診療のための栄…2024年版
日本栄養治療学会…
コレステロールを下げる献立と食べ方
栗原 毅/医学監…
大腸を切った人のためのやさしい食事…
福長 洋介/監修…
国立国際医療研究センター病院の一生…
大杉 満/監修,…
フワフワするめまいを治す最強の食事…
坂田 英明/著,…
女性のための60歳からの「骨」を育…
天野 惠子/監修…
高血圧・減塩レシピ : おいしいか…
伊藤 貞嘉/監修…
専門医がすすめるいちばん簡単でおい…
近藤 幸子/著,…
糖質疲労 : 「疲れやすさ」と「老…
山田 悟/著
疲れた日の漢方ごはん : いちばん…
田中 友也/監修…
頻尿・尿もれがみるみる改善する食べ…
堀江 重郎/著,…
メディカルスタッフのための栄養療法…
佐々木 雅也/編…
国立国際医療研究センター病院の腎機…
高野 秀樹/医学…
肝臓から脂肪を落とす!肝活レシピ …
尾形 哲/著,牧…
認知症知らずの脳活生活・脳活ごはん
朝田 隆/著,松…
脂肪肝の人のための食品成分BOOK…
栗原 毅/監修
医師と管理栄養士が考えたおいしく食…
星 穂奈美/著,…
医師と管理栄養士が考えたおいしく食…
星 穂奈美/著,…
運動をしなくても血糖値がみるみる下…
山田 悟/著
朝、起きられない病 : 起立性調節…
今西 康次/著
お酒と甘いものを一生楽しめる飲み方…
尾形 哲/著
大腸を切った人のための毎日おいしい…
塩澤 学/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400170821 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
方法の原理 知識の統合を求めて 叢書・ウニベルシタス |
| 書名ヨミ |
ホウホウ ノ ゲンリ |
| 著者名 |
サミュエル・テイラー・コウルリッジ/[著]
|
| 著者名ヨミ |
サミュエル テイラー コウルリッジ |
| 著者名 |
小黒 和子/編訳 |
| 著者名ヨミ |
オグロ カズコ |
| 出版者 |
法政大学出版局
|
| 出版年月 |
2004.10 |
| ページ数 |
219p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
934.6
|
| 分類記号 |
934.6
|
| ISBN |
4-588-00806-4 |
| 内容紹介 |
幻想的・黙想的な詩作で知られるコウルリッジの、人間と文芸をめぐる豊かな精神性を示す哲学的思索。知識の体系の統合原理を追求した表題作を始め、文芸批評の方法・美の本質・理性と悟性などについてのエッセイ4篇を収める。 |
| 著者紹介 |
1772〜1834年。イギリス・ロマン主義の詩人、思想家、哲学者。著書に「文学的自叙伝」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
厚生労働省クラスター対策班「8割おじさん」の真実。未知のウイルスとの闘い、サイエンス・コミュニケーションへの挑戦、政治家・官僚との葛藤まで、本音で語る!「科学者の社会的使命とは何か?」自らに問いながら走り抜いた半年間の記録。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 はじまりの時(ダイヤモンド・プリンセス部屋にて クラスター対策班ができた! クラスターの共通項を探る「3密」の誕生) 第2章 クラスターを追え!(北海道が危ない! オーバーシュートの危機が迫りくる―コミュニケーション問題の始まり 東京、大阪、そして夜間の休業要請へ) 第3章 緊急事態と科学コミュニケーション(病院クラスターが止まらない 緊急事態宣言の舞台裏で、科学コミュニケーションの場が準備される 8割と42万人 ニコニコ生放送で実行再生算数ナイト 「経済の専門家はいないんですよ」と尾身先生は言う〜経済と科学の二項対立 専門家会議が卒論を書いた〜科学者から政治家へのフィードバック) 終章 ひとときの平穏の中で(日常が戻ってくる、移動が再開する 国境があぶない、再び 「接触削減は必要なかった論」が台頭する えぐいくらいの研究を) 対談 新たな波に立ち向かうために―西浦博×川端裕人 |
| (他の紹介)著者紹介 |
西浦 博 1977年大阪府生まれ。宮崎医科大学医学部卒業、広島大学大学院医歯薬総合研究科修了(保健学博士)。ロンドン大学、チュービンゲン大学、ユトレヒト大学、香港大学で専門研究と教育を経験。2020年8月より京都大学大学院医学研究科教授。専門は感染症数理モデルを利用した流行データの分析。厚生労働省新型コロナウイルスクラスター対策班で流行データ分析に取り組んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川端 裕人 1964年兵庫県生まれ。東京大学教養学部卒業。『我々はなぜ我々だけなのか』(科学ジャーナリスト賞、講談社科学出版賞)など、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ