蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117438648 | KR229.2/タ/ | 2階郷土 | 109B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0117438663 | K229.2/タ/ | 2階郷土 | 108A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
中央図書館 | 0117686584 | JK22/タ/ | 児童郷土 | 23 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
新琴似 | 2012655334 | JK22/タ/ | 児童郷土 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
厚別 | 8013235034 | JK22/タ/ | 児童郷土 | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
新琴似新川 | 2210878092 | JK22/タ/ | 児童郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
拓北・あい | 2311931667 | J22/タ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
西野 | 7210465527 | J22/タ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
はっさむ | 7313007184 | K229/タ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
新発寒 | 9210427796 | J22/タ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はじめまして、法学 : 身近なのに…
遠藤 研一郎/著
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
エッセンシャル法学
大谷 實/編著
法律学小辞典
高橋 和之/編集…
ゼロからはじめる法学入門
木俣 由美/著
いま、法学を知りたい君へ : 世界…
東京大学法学部「…
はじめの一歩法学・憲法
松原 幸恵/編著…
学生生活の法学入門
山下 純司/著,…
図録法学入門
堀口 悟郎/編,…
21の物語から考える法学入門
佐藤 みのり/著
災害復興法学3
岡本 正/著
はじめまして、法学 : 身近なのに…
遠藤 研一郎/著
法学入門
田中 成明/著
法の近代 : 権力と暴力をわかつも…
嘉戸 一将/著
まだ、法学を知らない君へ : 未来…
東京大学法学部「…
法律を読む技術・学ぶ技術 : 元法…
吉田 利宏/著
リベラルアーツの法学 : 自由のた…
松田 浩道/著
大学生活と法学
江藤 祥平/著,…
法的思考のススメ : 大人になる君…
尾島 史賢/著
法学者・法律家たちの八月十五日
日本評論社法律編…
武器になる「法学」講座 : はじめ…
木山 泰嗣/著
法律の学び方 : シッシー&ワッシ…
青木 人志/著
法学 : 法制史家のみた
利光 三津夫/著…
AI時代の法学入門 : 学際的アプ…
太田 勝造/編著…
はじめの一歩法学・憲法
松原 幸恵/編著…
法学テキストの読み方
大橋 洋一/著
デイリー法学用語辞典
三省堂編修所/編
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
現代実定法入門 : 人と法と社会を…
原田 大樹/著
保育者のための法学・憲法入門
高乗 正臣/著
法を学ぶ人のための文章作法
井田 良/著,佐…
法思想史
中山 竜一/著,…
リーガル・リサーチ&リポート : …
田高 寛貴/著,…
法を考えるヒント : キーワード…2
川崎 政司/著
グローバル化と法の諸課題 : グロ…
中谷 和弘/編著…
クィアと法 : 性規範の解放/開放…
綾部 六郎/編著…
はじめまして、法学 : 身近なのに…
遠藤 研一郎/著
リアルタイム法学・憲法
三浦 一郎/著
ゼロからはじめる法学入門
木俣 由美/著
自分で考えるちょっと違った法学入門
道垣内 正人/著
エッセンシャル法学
大谷 實/編著
先生!バナナはおやつに含まれますか…
中野 友貴/著
災害復興法学2
岡本 正/著
法学ナビ : 16の物語から考える
渡邊 博己/著,…
法学の誕生 : 近代日本にとって「…
内田 貴/著
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
よくわかる権利擁護と成年後見制度
永田 祐/編著,…
現代実定法入門 : 人と法と社会を…
原田 大樹/著
法を学ぶ人のための文章作法
井田 良/著,佐…
法解釈学入門
ヘルムート・コー…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000000315 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
絵で見る樺太史 昭和まで実在した島民40万の奥北海道 |
| 書名ヨミ |
エ デ ミル カラフトシ |
| 著者名 |
高橋 是清/著
|
| 著者名ヨミ |
タカハシ コレキヨ |
| 出版者 |
JPS出版局
|
| 出版年月 |
2008.2 |
| ページ数 |
118p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
229.2
|
| 分類記号 |
229.2
|
| ISBN |
4-88469-550-7 |
| 内容紹介 |
江戸時代、北海道が蝦夷地と呼ばれていた頃、樺太は北蝦夷地と呼ばれ、その南部には日本人居住地が存在していた。北海道宗谷岬から肉眼でも見ることのできる樺太の歴史をイラストとともに紹介する。 |
| 件名 |
サハリン-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
著者の「国家と自由」をめぐる基礎理論的研究を集成。ハーバーマス、ケルゼン、シミュット、アレクシーといったドイツの思想家、国法学者たちの国家観を検討。熟議の民主政の視座に立って、国家と憲法の関係、表現の自由をめぐる諸問題を探究する。 |
| (他の紹介)目次 |
1 ハーバーマスをめぐって(ハーバーマスの法理論と憲法論 主権と平和―インゲボルク・マウス、そしてハーバーマス 国家の時代の終わり? ロールズとハーバーマスにおける宗教と政治 アレント理論における法) 2 ケルゼンをめぐって(「旧ヨーロッパ的」あるいは「実存主義的」ケルゼン―ホルスト・ドライアーのケルゼン研究に依りつつ アレクシーとケルゼンはどう異なるのか―法学における視点選択の意義について 自由「濫用」の許容性について 政党と討議民主主義) 3 国家論二篇―中間総括として(消極国家とはどんな国家か―シュミットとハイエク 憲法の前提としての国家と憲法による国家統合) 4 表現の自由・再論(表現の自由―最初は大きな話から 表現の自由と民主政―萎縮効果論に着目して 表現の自由と選挙権の適切な関連づけのために ヘイトスピーチの法的規制について―アメリカ・ドイツの比較法的考察) |
内容細目表
前のページへ