山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

おふろ   Gakken ohanashi selection  

著者名 出久根 育/作
出版者 学研
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117961086J/オ/書庫2絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

出久根 育
2020
002 002
人文科学 読書 書籍商 新型コロナウイルス感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000971762
書誌種別 図書
書名 おふろ   Gakken ohanashi selection  
書名ヨミ オフロ 
著者名 出久根 育/作
著者名ヨミ デクネ イク
出版者 学研
出版年月 1996.11
ページ数 39p
大きさ 19×22cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-05-200841-3
内容紹介 ひとりでおふろに入るって何だかいやだな…。ある日ひとりで入ると、バスタブに背広のおじさんがいて、「ええと、あなたの予定は40分です」と言った。すると…。おふろでの超次元体験を描いた絵本。
著者紹介 東京都生まれ。武蔵野美術大学卒業。在学中より版画を始め、以後精力的に作品を創り続ける。本書は絵本のデビュー作。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いまもなお「人文知」は必要だ。新型コロナウイルスの感染拡大によってあらわになった民主主義の問題、分断や格差の問題。コロナの時代に本を読み、学び、社会について考えることの意味を、書店と教室の現場から問い直す往復書簡。文科系大学教師と書店店長との対話。
(他の紹介)目次 はじめに 考える場所のために
1 書店論
エッセイ いまもなお本はライフラインだった
2 教室論
3 パンとサーカスと弁証法
エッセイ 「どうせやるなら派」から「コロナ転向派」へ、そして暴かれる五輪「ムラ」
4 言葉のパンデミックに抗うために
5 対談 書店と教室、人文知の現場から見えてきたこと
おわりに “未来の自分”と読書
ブックガイド 本書で取り上げた本やテクスト&パンデミックについてさらに考えるための五冊


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。