検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教養(リベラルアーツ)を極める読書術 哲学・宗教・歴史・人物伝をこう読む    

著者名 麻生川 静男/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310518145019.1/ア/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
019.12 019.12
読書法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001530746
書誌種別 図書
書名 教養(リベラルアーツ)を極める読書術 哲学・宗教・歴史・人物伝をこう読む    
書名ヨミ リベラル アーツ オ キワメル ドクショジュツ 
著者名 麻生川 静男/著
著者名ヨミ アソガワ シズオ
出版者 ビジネス社
出版年月 2020.11
ページ数 279p
大きさ 19cm
分類記号 019.12
分類記号 019.12
ISBN 4-8284-2231-2
内容紹介 限りなき知の探訪という荒野をめざせ! 哲学・宗教・歴史・人物伝を繙き、社会のありとあらゆる問題にさまざまな角度から立ち向かうことができる思想軸(リベラルアーツ)を身につけるための本。
著者紹介 1955年大阪府生まれ。徳島大学工学研究科後期博士課程修了。博士(工学)。リベラルアーツ研究家。著書に「資治通鑑に学ぶリーダー論」「世にも恐ろしい中国人の戦略思考」など。
件名 読書法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人類4000年の特等席にいる日本人に告ぐ!我々は「人類4000年の特等席」という恵まれた環境にいる。しかし日常の関心は身の回りの非常に狭い範囲に限られ、自分の視野の狭さや考えの浅さを恥ずかしく思い、「これではいけない」と教養を身につけようとしても、その方法が分からない。本書は哲学・宗教・歴史・人物伝を繙き、社会のありとあらゆる問題にさまざまな角度から立ち向かうことができる思想軸を身につけるための好適書。
(他の紹介)目次 序章 「私、カミングアウトしたんです!」(リベラルアーツ道の出発
自らの体験から語る、哲学、宗教、歴史 ほか)
第1章 哲学(日本人が苦手な哲学―西洋と東洋を一望する
ギリシャの三大哲学者 ほか)
第2章 宗教(宗教に対する疑問
フォークランド紛争で悟った祈りの虚しさ ほか)
第3章 歴史(ヨーロッパ/中国/日本)(ヨーロッパ文化の根幹を知らない日本人
歴史は「鏡」 ほか)
第4章 人物伝(歴史より人物伝
歴史が嫌いだった中学・高校生時代 ほか)
(他の紹介)著者紹介 麻生川 静男
 1955年、大阪府生まれ。リベラルアーツ研究家、博士(工学)。京都大学工学部卒業、同大学大学院工学研究科修了、徳島大学工学研究科後期博士課程修了。1977年、京都大学大学院在学中、サンケイスカラシップ奨学生としてドイツ・ミュンヘン工科大学に留学。20歳の時の学友との会話とドイツ留学中のカルチャーショックの経験からライフワークとしてリベラルアーツに邁進することを決意。1980年、住友重機械工業入社。在職中、アメリカ・カーネギーメロン大学工学研究科に留学。同大学工学研究科修了。帰国後、ソフトウェア開発に従事したあと、社内ベンチャーを起こし、データマイニング事業を成功させる。2000年に独立し、数社のITベンチャーの顧問を兼任。2005年から2008年までカーネギーメロン大学日本校においてプログラミングディレクター兼教授として教育に従事。2008年から2012年まで京都大学産官学連携本部の准教授を務める。在任中に「国際人のグローバル・リテラシー」や海外からの留学生に対して「日本の情報文化と社会」「日本の工芸技術と社会」など日英の両言語でリベラルアーツの授業を展開。2012年にリベラルアーツ研究家として独立し、リベラルアーツに関する講演や企業研修を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。