蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
東大生の本の「使い方」 「考える武器」としての読書
|
著者名 |
重松 理恵/著
|
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東月寒 | 5213081028 | 019/シ/ | ヤング | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001333075 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東大生の本の「使い方」 「考える武器」としての読書 |
書名ヨミ |
トウダイセイ ノ ホン ノ ツカイカタ |
著者名 |
重松 理恵/著
|
著者名ヨミ |
シゲマツ リエ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
019.12
|
分類記号 |
019.12
|
ISBN |
4-8379-2759-4 |
内容紹介 |
東大生は、読書で思考を広げたり、深めたり、整理したりしている。東大生協で書店員として働いていた著者が、東大生が実際にやっている、本の「選び方」「読み方」「活かし方」と、「東大生が買った本」を紹介。 |
著者紹介 |
広島大学卒業。元東京大学消費者生活協同組合書籍部主任。東大生と著者をつなげるイベント「学食講演会」を主催。 |
件名 |
読書法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
東大生協の書店員だけが知っている。頭のいい人の“ちょっと特別な読書のルール”。 |
(他の紹介)目次 |
1章 東大生の「選び方・読み方・活かし方」(東大生は何を、どう読んでいるのか? おやつ感覚で本を買う―驚きの「読書習慣」 ほか) 2章 なぜこの本は、東大で売れ続けているのか?(データで見る「頭のいい人の読書」 東大生が「世界で活躍するため」に読んでいる本 ほか) 3章 東大生が読んでいる「東大本」と「新書」(東大生が読んでいる「東大本」 東大生が読んでいる「新書」) 4章 「私はこうやって読んできた」―東大出身者が語る本の「使い方」(伊沢拓司―「正しく知る」には、やっぱり読書がいい 水上颯―息をするように本を読んできた ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
重松 理恵 元東京大学消費者生活協同組合書籍部主任。広島大学卒業後、東大生協で書店員として勤務。東大生と著者をつなげるイベント「学食講演会」を主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ