蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
それでも僕たちは「濃厚接触」を続ける! 世界の感触を取り戻すために
|
| 著者名 |
広瀬 浩二郎/著
|
| 出版者 |
小さ子社
|
| 出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180689960 | 069/ヒ/ | 1階図書室 | 32A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
博物館 視覚障害 ユニバーサルデザイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001529180 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
それでも僕たちは「濃厚接触」を続ける! 世界の感触を取り戻すために |
| 書名ヨミ |
ソレデモ ボクタチ ワ ノウコウ セッショク オ ツズケル |
| 著者名 |
広瀬 浩二郎/著
|
| 著者名ヨミ |
ヒロセ コウジロウ |
| 出版者 |
小さ子社
|
| 出版年月 |
2020.10 |
| ページ数 |
161p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
069.04
|
| 分類記号 |
069.04
|
| ISBN |
4-909782-06-9 |
| 内容紹介 |
「さわる展示」「ユニバーサル・ミュージアム」の伝道師として全国・海外を訪ね歩いてきた全盲の触文化研究者が、コロナ時代の「濃厚接触」の意義を問い直す。小さ子社のweb連載に加筆し書籍化。テキストデータ引換券付き。 |
| 著者紹介 |
1967年東京都生まれ。京都大学大学院で文学博士号取得。国立民族学博物館グローバル現象研究部准教授。著書に「目に見えない世界を歩く」「触常者として生きる」など。 |
| 件名 |
博物館、視覚障害、ユニバーサルデザイン |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)目次 |
はじめに―さわる文化と新型肺炎 第1部 写真集「さわる世界旅行」(人生にさわる六つの手 紙上展示「世界の感触」) 第2部 「ユニバーサル・ミュージアム」への道(海外出張は体外出張なり 「生き方=行き方」の探究 「禍を転じて福と為す」新たな博物館構想) おわりに―ポストコロナの特別展に向けて |
内容細目表
前のページへ