蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180709891 | J32/シ/3 | こどもの森 | 5B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5013050595 | J32/シ/3 | 大型本 | J2 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513799881 | J32/シ/3 | 大型本 | 57 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エッセンシャル法学
大谷 實/編著
子どもと向き合う法的思考力 : 親…
真下 麻里子/著
法律英語の用法・用語
長谷川 俊明/著
詳説障害者雇用促進法・障害者総合支…
永野 仁美/著,…
トラブルを未然に防ぐ「中小企業の契…
池田 聡/著
相談支援の処「法」箋 : 福祉と法…
青木 志帆/著,…
世にもふしぎな法律図鑑
中村 真/著
それ犯罪かもしれない図鑑
小島 洋祐/監修
はじめての法律
ララ・ブライアン…
許認可手続きと申請書類の書き方 :…
服部 真和/監修
バングラデシュ法務 : 外資規制 …
TNYグループ/…
フィリピンのビジネス法務 : 実務…
園田 観希央/編…
台湾進出企業の法務・コンプライアン…
有澤法律事務所/…
明治大正昭和判例百話
穂積 重遠/著
クリエイターのためのトラブル回避ガ…
志村 潔/著,近…
基本からわかる中国の法務・税務Q&…
松本 亮/著,竹…
ゼロからはじめる法学入門
木俣 由美/著
大切な家族が亡くなった後の手続き・…
関根 俊輔/監修…
いま、法学を知りたい君へ : 世界…
東京大学法学部「…
貨物自動車運送事業書式全書
鈴木 隆広/共著…
マンガでわかる!小学生から知ってお…
菊地 幸夫/監修…
レイディ・ジャスティス : 自由と…
ダリア・リスウィ…
身近な人が亡くなった後の手続のすべ…
児島 明日美/著…
女性法律家
三淵 嘉子/執筆…
Q&A若手弁護士からの相談99問 …
京野 哲也/編著…
ベトナム進出・展開・撤退の実務 :…
One Asia…
新おとめ六法
上谷 さくら/著…
はじめの一歩法学・憲法
松原 幸恵/編著…
法律文章読本
白石 忠志/著
自治体職員のためのすぐに使える契約…
法曹有資格者自治…
きょうだいの進路・結婚・親亡きあと…
藤木 和子/著
学生生活の法学入門
山下 純司/著,…
法学部生のためのキャリアエデュケー…
松尾 剛行/著
クリエイター六法 : 受注から制作…
宇根 駿人/著,…
負けない英文契約書 : 不利な条項…
熊木 明/著
良いウェブサービスを支える「利用規…
雨宮 美季/著,…
そのまま使える!家族が困らない遺言…
柴崎 智哉/著
契約書作成・レビューの実務
幅野 直人/著
なぜ、無実の人が罪を認め、犯罪者が…
ジェド・S.レイ…
図録法学入門
堀口 悟郎/編,…
教えて南部先生!18歳から知ってお…
南部 義典/著
教えて南部先生!18歳から知ってお…
南部 義典/著
すぐに使える不動産契約書式例60選…
黒沢 泰/著
最新タイのビジネス法務
Chandler…
おとな六法
岡野 武志/著,…
21の物語から考える法学入門
佐藤 みのり/著
災害復興法学3
岡本 正/著
中高生からの法と学校・社会 : 法…
小貫 篤/著,加…
インターネット削除請求・発信者情報…
神田 知宏/著
おとな六法
岡野 武志/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001528216 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小学生からのなんでも法律相談 3巻 どうしよう?友だちとのトラブル |
書名ヨミ |
ショウガクセイ カラ ノ ナンデモ ホウリツ ソウダン |
著者名 |
小島 洋祐/監修
|
著者名ヨミ |
コジマ ヨウスケ |
著者名 |
高橋 良祐/監修 |
著者名ヨミ |
タカハシ リョウスケ |
著者名 |
渡辺 裕之/監修 |
著者名ヨミ |
ワタナベ ヒロユキ |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
320
|
分類記号 |
320
|
ISBN |
4-580-82431-7 |
内容紹介 |
法律は国民の一人ひとりが安全にそして幸せに生きていくために身近に存在する大切なもの。3巻は、「友だちとのトラブル」をテーマに、身近な9つの場面から子どもたちの疑問に答える。 |
件名 |
法律 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
SNSに悪口をあげるとどうなるの?いじめは犯罪って本当?宿題の作文、うつしちゃいけないの?みんなからの疑問に法律で答えるよ!弁護士小島先生が楽しく解説! |
(他の紹介)目次 |
ぼくたちの、わたしたちの疑問1 借りたものは返さないといけないよね?これって法律ではどうなっているの? ぼくたちの、わたしたちの疑問2 友だちとケンカしてけがをさせちゃったら? ぼくたちの、わたしたちの疑問3 友だちの悪口を言うのもいけないことだよね? ぼくたちの、わたしたちの疑問4 SNSで友だちの悪口を書くことはよくないこと? ぼくたちの、わたしたちの疑問5 人の写真をSNSにあげるのもいけないこと? ぼくたちの、わたしたちの疑問6 いじめって何? ぼくたちの、わたしたちの疑問7 ネットでアニメを無料で見たい!でもこれっていいのかな? ぼくたちの、わたしたちの疑問8 携帯に突然お金を請求するメールが来たよ!どうすればいい? ぼくたちの、わたしたちの疑問9 苦手な作文の宿題、ネットに公開されているものをうつすのはダメ? |
(他の紹介)著者紹介 |
小島 洋祐 虎ノ門法律経済事務所弁護士。開成高校・中央大学法学部卒業。昭和45年に弁護士登録、東京弁護士会所属。東京弁護士会常議員、日弁連代議員。法務省、人権擁護委員を2期(6年)務め、その後、港区教育委員会教育委員を5期(18年、うち教育委員長5回)、都市計画審議会審議委員2期(6年)歴任。港区社会福祉協議会理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 髙橋 良祐 公益財団法人才能開発教育研究財団日本モンテッソーリ教育綻合研究所所長。東京学芸大学教育学部数学科卒業。学研ホールディングス特別顧問。元港区教区委員会教育長。東村山市立秋津東小、世田谷区立東大原小、町田市立鶴川第三小(教頭)、中央区教育委員会(指導主事)、港区教育委員会(指導室長)、東村山市立化成小(校長)を経て、2004年から港区教育委員会教育長に。2012年10月に退職。専門は算数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 裕之 千代田区立番町小学校校長。東京学芸大学大学院教育学研究科国語教育・日本語教育分野修了教育学修士。公立小学校教諭として入都後、三鷹市教育委員会指導主事、世田谷区立城山小学校副校長、港区教育委員会統括指導主事を歴任。後に大田区立蒲田小学校校長、港区教育委員会指導室長(東京都教育委員会主任指導主事派遣)、千代田区立和泉小学校校長を経て現職。専門は国語教育、外国人児童生徒教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ