蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8013152833 | 316/ガ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東区民 | 3112692011 | 316/ガ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
佐藤 学 上野 千鶴子 内田 樹 長谷部 恭男
憲法判例百選2
長谷部 恭男/編…
憲法判例百選1
長谷部 恭男/編…
老いのレッスン
内田 樹/著
地方女子たちの選択
上野 千鶴子/著…
謎ルール : 10代から考える「こ…
高部 大問/著,…
八月革命と国民主権主義 : 他五篇
宮沢 俊義/著,…
知性について
内田 樹/著
どうしたらいいかわからない時代に僕…
内田 樹/著
アンチ・アンチエイジングの思想 :…
上野 千鶴子/[…
国家は葛藤する : 「いい加減」で…
池田 清彦/著,…
当事者主権
中西 正司/著,…
マイナーノートで
上野 千鶴子/著
挑戦するフェミニズム : ネオリベ…
上野 千鶴子/編…
図書館には人がいないほうがいい
内田 樹/著,朴…
凱風館日乗
内田 樹/著
勇気論
内田 樹/著
コモンの再生
内田 樹/著
だからあれほど言ったのに
内田 樹/著
こんな世の中に誰がした? : ごめ…
上野 千鶴子/著
八ケ岳南麓から
上野 千鶴子/著
一神教と帝国
内田 樹/著,中…
八ケ岳南麓から
上野 千鶴子/著
「おひとりさまの老後」が危ない! …
上野 千鶴子/著…
気はやさしくて力持ち : 子育てを…
内田 樹/著,三…
地域社会圏主義
山本 理顕/著,…
街場の成熟論
内田 樹/著
日本宗教のクセ
内田 樹/著,釈…
新しい戦前 : この国の“いま”を…
内田 樹/著,白…
最期はひとり : 80歳からの人生…
上野 千鶴子/著…
若者よ、マルクスを読もう最終巻
内田 樹/著,石…
史上最悪の介護保険改定?!
上野 千鶴子/編…
おひとりさまの逆襲 : 「物わかり…
上野 千鶴子/著…
おひとりさまの老後上
上野 千鶴子/著
おひとりさまの老後下
上野 千鶴子/著
学校を改革する : 学びの共同体の…
佐藤 学/著
夜明け前<が一番暗い>
内田 樹/著
君たちのための自由論 : ゲリラ的…
内田 樹/著,ウ…
上野千鶴子がもっと文学を社会学する
上野 千鶴子/著
下り坂のニッポンの幸福論
内田 樹/著,想…
最期まで在宅おひとりさまで機嫌よく
上野 千鶴子/著
まだまだ身の下相談にお答えします
上野 千鶴子/著
レヴィナスの時間論 : 『時間と他…
内田 樹/著
フェミニズムがひらいた道
上野 千鶴子/著
撤退論 : 歴史のパラダイム転換に…
内田 樹/編著
教育鼎談 : 子どもたちの未来のた…
内田 樹/著,寺…
教育鼎談 : 子どもたちの未来のた…
内田 樹/著,寺…
これからの時代を生きるあなたへ :…
上野 千鶴子/著
エメリン・パンクハースト
リスベット・カイ…
憲法
長谷部 恭男/著
憲法講話 : 24の入門講義
長谷部 恭男/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001554376 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
学問の自由が危ない 日本学術会議問題の深層 |
| 書名ヨミ |
ガクモン ノ ジユウ ガ アブナイ |
| 著者名 |
佐藤 学/編
|
| 著者名ヨミ |
サトウ マナブ |
| 著者名 |
上野 千鶴子/編 |
| 著者名ヨミ |
ウエノ チズコ |
| 著者名 |
内田 樹/編 |
| 著者名ヨミ |
ウチダ タツル |
| 出版者 |
晶文社
|
| 出版年月 |
2021.1 |
| ページ数 |
302p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
316.1
|
| 分類記号 |
316.1
|
| ISBN |
4-7949-7250-7 |
| 内容紹介 |
菅首相による日本学術会議会員への任命拒否問題。その背景に何があるか、学術会議はなぜ必要か、学問の自由の重要性とは何か。学術関係者が学問の自由と民主主義をめぐり編んだ白熱の論考集。任命拒否6人のメッセージも収録。 |
| 著者紹介 |
学習院大学特任教授、東京大学名誉教授。 |
| 件名 |
学問の自由、日本学術会議 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
兜坂国では神々は実体を持ち、人の営みに介入する。神命に逆らう力を持つ綾芽は、滅国の危機を救ったため春宮(東宮)の二藍の妃に取り立てられた。二藍は、人と神の性質を持ち心術を操る“神ゆらぎ”。綾芽は、二藍を人に戻す方法を探していた。そんなとき、隣の大国・玉央の神が兜坂国に飢饉をもたらす神命を下す。災厄を回避するために綾芽と二藍が講じた策は…。 |
内容細目表
前のページへ