検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸から見ると  1   

著者名 田中 優子/著
出版者 青土社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180694309914.6/タナ/11階図書室65A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 優子
2020
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001526333
書誌種別 図書
書名 江戸から見ると  1   
書名ヨミ エド カラ ミルト 
著者名 田中 優子/著
著者名ヨミ タナカ ユウコ
出版者 青土社
出版年月 2020.10
ページ数 330p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-7917-7317-6
内容紹介 江戸と現代を往還すると、世界はどのように見えるのだろうか? 政治、経済、教育、文学、芸術芸能まで、江戸文化研究者・田中優子が多岐にわたって論じる。『毎日新聞』連載ほかを加筆修正。
著者紹介 1952年神奈川県生まれ。法政大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。同大学総長。江戸文化研究者。「江戸百夢」で芸術選奨文部科学大臣賞、サントリー学芸賞受賞。紫綬褒章受章。
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 江戸と現代を往還すると、世界はどのように見えるのだろう?政治、経済、教育、文学、芸術芸能まで、多岐にわたって論じる。江戸研究から放たれる、133のコラム+余聞。
(他の紹介)目次 1 2015年(戦争の足音
循環の回復を ほか)
2 2016年(西鶴と平和
「選択」能力が欠けている? ほか)
3 2017年(江戸の正月
赤松小三郎のこと ほか)
4 余聞(変えられるものを変えよう
江戸に新しい物語を ほか)
(他の紹介)著者紹介 田中 優子
 1952(昭和27)年神奈川県生まれ。法政大学総長。江戸文化研究者。法政大学文学部卒業、同大学院人文科学研究科博士課程満期退学。法政大学社会学部教授、社会学部長を経て、現職。江戸文化を論じた著書多数。『江戸の想像力』で1986年度芸術選奨文部大臣新人賞(評論その他部門)を受賞、『江戸百夢』で2000年度芸術選奨文部科学大臣賞(評論その他部門)と2001年サントリー学芸賞(芸術・文学部門)を受賞。2005年紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。