検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

保育に生かす紙芝居 大人と子どもが出会う場所    

著者名 鈴木 常勝/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012746190779/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012669224779/ス/図書室9一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012595705779/ス/図書室15一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
723.3 723.3
漫画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000089076
書誌種別 図書
書名 保育に生かす紙芝居 大人と子どもが出会う場所    
書名ヨミ ホイク ニ イカス カミシバイ 
著者名 鈴木 常勝/著
著者名ヨミ スズキ ツネカツ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2008.10
ページ数 143p
大きさ 21cm
分類記号 779.8
分類記号 779.8
ISBN 4-7803-0214-1
内容紹介 「簡単、便利、人気」で保育の現場でも大いに活用されている紙芝居。30数年にわたり街頭で演じ続けている紙芝居屋の著者が、言葉遊びやクイズ、手作り紙芝居など、保育園・幼稚園の実践に役立つプロのワザを伝授。
著者紹介 1947年生まれ。大阪の公園や街頭で紙芝居屋稼業、30年を越える。紙芝居の分野で臨床芸能学を目指す。立命館大学等講師。著書に「メディアとしての紙芝居」「紙芝居は楽しいぞ!」など。
件名 紙芝居、保育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 かつては子どもが読むものであったマンガは、青年層まで読者を広げた。そして人間の闇を描き出した傑作・名作群が生まれていった―。収録作家:白土三平、辰巳ヨシヒロ、さいとう・たかを、佐藤まさあき、諸星大二郎、山岸凉子、豊田徹也、近藤聡乃、斎藤潤一郎、粟津潔、かわぐちかいじ、石井隆、湊谷夢吉、うらたじゅん、手塚治虫、つげ義春、つげ忠男、永島慎二、谷口ジロー。
(他の紹介)目次 第1章 事件の始まり(『死刑執行』(白土/三平)
『殺人業者』(辰巳/ヨシヒロ)
『のれん』(さいとう・たかを)
『16年』(佐藤/まさあき))
第2章 アンモラル(『復讐クラブ』(諸星/大二郎)
『グール(屍鬼)』(山岸/凉子)
『珈琲時間』より「Hate to See You Go」(豊田徹也)
『美しい町』より「商店街」(近藤聡乃)
『死都調布』より「イン・ザ・スープ」(斎藤/潤一郎)
『すてたろう』(粟津/潔))
第3章 エロスと生と死と(『Sの恋』(かわぐち/かいじ)
『停滞前線』(石井/隆)
『アヤカシの大連』(湊谷/夢吉)
『発禁・櫻御前』(うらたじゅん))
第4章 ことの結末(『処刑は3時におわった』(手塚/治虫)
『不思議な手紙』(つげ/義春)
『幸福なる一家』(つげ/忠男)
『人間劇場』より「はえ」(永島/慎二)
『夢のつづき』(谷口/ジロー))
(他の紹介)著者紹介 山田 英生
 1968年生まれ。「内外タイムス」「アサヒ芸能」記者などを経て、現在は書籍・コミックの企画編集、雑誌記事の取材執筆に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。