蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
海から読み解く日本古代史 太平洋の海上交通 朝日選書
|
著者名 |
近江 俊秀/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012985252 | 683/オ/ | 図書室 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東区民 | 3112691427 | 683/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001522242 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海から読み解く日本古代史 太平洋の海上交通 朝日選書 |
書名ヨミ |
ウミ カラ ヨミトク ニホン コダイシ |
著者名 |
近江 俊秀/著
|
著者名ヨミ |
オオミ トシヒデ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
221,4p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
683.21
|
分類記号 |
683.21
|
ISBN |
4-02-263100-8 |
内容紹介 |
海と共に暮らした海人の文化が根づいている日本の太平洋沿岸。断片的な文献史料や海・川沿いの遺跡・遺物の分布を見ていくと、時代ごとの海の道が現れる。海の道から各地の歴史を見つめ、古代史の新たな一面をよみがえらせる。 |
著者紹介 |
1966年宮城県生まれ。奈良大学文学部文化財学科卒。文化庁文化財第二課主任文化財調査官。専門は日本古代交通史。「道が語る日本古代史」で古代歴史文化賞なら賞受賞。 |
件名 |
海運-日本、遺跡・遺物-日本 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
学問としても芸術としても敬遠され、表舞台からパージされてきた、荒唐無稽な語りのエンターテインメント!民話と妖怪を愛好する面々が縦横無尽に語る、あなたの知らない民話の世界。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 京極夏彦・多田克己・村上健司(「桃太郎」―昔話の代表からはじまるひどい民話 「犬婿入」―結婚の条件としての糞食 「逆さ犬」―犬が内側からクルンと ほか) 第2部 京極夏彦・多田克己・村上健司・黒史郎(プロローグ―今回はシモではなくひどさを追求 「豆粉の置き場所」―老夫婦ときな粉、混ぜるな危険 「篩借り」―金玉が孵って鶏に ほか) 第3部 京極夏彦・黒史郎(お化け好きを虜にする民話の魅力とは?) |
内容細目表
前のページへ