蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117850982 | 375.9/ア/02 | 書庫寄託 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本植物画倶楽部 大場 秀章 大槻 葉子 M.グリフィス
牧野富太郎と植物研究
大場 秀章/著
バラの世界
大場 秀章/[著…
牧野富太郎の植物愛
大場 秀章/著
名画の中の植物 : <美術の植物学…
大場 秀章/著
イングリッシュ・ガーデン : キュ…
スチュアート・デ…
はじめての植物学 : 植物たちの生…
大場 秀章/著
日本のバラ
松本 路子/写真…
図説バラの世界
大場 秀章/文,…
ガーデニング植物誌
大場 秀章/著
シーボルト博物学 : 石と植物の物…
大場 秀章/著,…
図説ボタニカルアート
大場 秀章/著
野菜で体がよみがえる : 知られざ…
橘 みのり/著,…
アジサイ図鑑
コリン マレー/…
オールド・ローズ・ブック : バラ…
大場 秀章/著,…
樹木と文明 : 樹木の進化・生態・…
コリン・タッジ/…
植物学とオランダ
大場 秀章/著
植物文化人物事典 : 江戸から近現…
大場 秀章/編
新日本の桜
木原 浩/写真,…
花の肖像 : ボタニカルアートの名…
大場 秀章/[編…
大場秀章著作選2
大場 秀章/著
ヒマラヤの青いケシ
大場 秀章/著,…
大場秀章著作選1
大場 秀章/著
植物学のたのしみ
大場 秀章/著
標本は語る : Systema n…
大場 秀章/編
東京大学本郷キャンパス案内
木下 直之/著,…
ヒマラヤに花を追う : 秘境ムスタ…
大場 秀章/著,…
絵でわかる植物の世界
清水 晶子/著,…
サラダ野菜の植物史
大場 秀章/著
世界のワイルドフラワー2
富山 稔/写真,…
世界のワイルドフラワー1
富山 稔/写真,…
東大講座すしネタの自然史
大場 秀章/[ほ…
道端植物園 : 都会で出逢える草花…
大場 秀章/著
花の男シーボルト
大場 秀章/著
おもしろくてためになる植物の雑学事…
大場 秀章/監修
日本植物誌 : シーボルト『フロー…
シーボルト/[著…
牧野新日本植物図鑑
牧野 富太郎/著…
知って得する花の名前・木の名前 :…
大場 秀章/監修…
現代いけばな花材事典
勅使河原 宏/監…
バラの誕生 : 技術と文化の高貴な…
大場 秀章/著
江戸の植物学
大場 秀章/著
植物は考える : 彼らの知られざる…
大場 秀章/著
日本森林紀行 : 森のすがたと特性
大場 秀章/著
日本植物研究の歴史 : 小石川植物…
大場 秀章/編
植物学と植物画
大場 秀章/著
ボタニカル・モンキー : 植物の先…
E.J.H.コー…
動く大地とその生物
大場 秀章/編,…
植物が消える日 : 地球の危機
ハロルド・クーポ…
日本植物誌 : シーボルト<フロー…
シーボルト/[著…
森を読む
大場 秀章/著
秘境・崑崙を行く : 極限の植物を…
大場 秀章/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000144897 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新しい算数 2下 |
書名ヨミ |
アタラシイ サンスウ |
著者名 |
杉山 吉茂/ほか著
|
著者名ヨミ |
スギヤマ ヨシシゲ |
著者名 |
飯高 茂/ほか著 |
著者名ヨミ |
イイタカ シゲル |
著者名 |
伊藤 説朗/ほか著 |
著者名ヨミ |
イトウ セツロウ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
[2001] |
ページ数 |
66p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
375.9
|
分類記号 |
375.9
|
件名 |
教科書、数学科 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「昔の人は短命」はウソ!老いてなお、力強く生きる老人たちがいた。現代人のイメージを覆す、昔の老人たちの強烈な人生を綴ったエネルギッシュな1冊!知られざる老人たちの歴史が今明かされる! |
(他の紹介)目次 |
正史に残る最高齢者は「くそじじい」だった―老人が社会のお荷物だった時代に五百八十歳まで生き延びた超VIP 「ルポライターばばあ」が歴史を作る―万葉の語り部婆と戦国の記録婆 爺婆は最高の「歴史の証人」だ―お上の歴史は間違っちょる!と歴史書を編纂したじじいパワー 凄まじきは老人の権勢欲―人はなぜ「晩節を汚す」のか?成り上がりの豊臣秀吉から大貴族、僧侶まで 八十一で政界デビュー!!百歳過ぎても政界に君臨―前近代にも実在した超老人 一休さんはエロじじいだった―若さを貪る爺婆、婚活詐欺ばばあ、押しかけ婚熟女も 平安・鎌倉時代のアンチエイジングばばあ―実在した驚異の美魔女・美婆 戦国時代に「老人科」を作った老医師がいた―ご長寿医師たちが教える長生きの秘訣 昔もいた「迷惑じじい」―現代に通じるキレる老人たちの実態と子の苦労 西鶴の見たくそばばあたち―男尊女卑の時代に明晰な頭脳や財力で「自分」を貫く 昔話のおじいさんとおばあさんは意外と「いい人」が少ない―一寸法師を厄介者扱い、竹取の翁のセクハラ発言など 「鬼婆」の正体―なぜ「鬼爺」ではなく「鬼婆」なのか 前近代の8050問題?『浦島太郎』の真実―長生きしてもいいことばかりではない 昔の人は短命はウソ!ヤバい老人クリエーター |
(他の紹介)著者紹介 |
大塚 ひかり 1961年生まれ。早稲田大学第一文学部日本史学専攻卒業。古典エッセイスト。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ