山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

福井県と北海道の縁 北海道移民史を中心として    

著者名 北国 諒星/著
出版者 北海道出版企画センター
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180638249KR211/ホ/2階郷土109A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180652166K211/ホ/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  
3 新琴似2013196452K211/ホ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
4 元町3030115749K211/ホ/図書室8B郷土資料一般貸出在庫  
5 東札幌4013247913K211/ホ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
6 厚別8013149722K211/ホ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
7 西岡5013027965K211/ホ/郷土K郷土資料一般貸出貸出中  ×
8 清田5513765411K211/ホ/郷土3郷土資料一般貸出在庫  
9 澄川6012998412K211/ホ/郷土5郷土資料一般貸出在庫  
10 9013160834K211/ホ/郷土2B郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷崎 潤一郎
1998
910.268 910.268
谷崎 潤一郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001519350
書誌種別 図書
著者名 北国 諒星/著
著者名ヨミ ホッコク リョウセイ
出版者 北海道出版企画センター
出版年月 2020.9
ページ数 256p
大きさ 19cm
ISBN 4-8328-2003-6
分類記号 211
分類記号 211.05
書名 福井県と北海道の縁 北海道移民史を中心として    
書名ヨミ フクイケン ト ホッカイドウ ノ エニシ 
副書名 北海道移民史を中心として
副書名ヨミ ホッカイドウ イミンシ オ チュウシン ト シテ
内容紹介 歴史上、福井県人は北海道に何を遺したのか? 福井県人の北海道移民史を中心に、幕末・維新時における山間小藩・大野藩の蝦夷地での活躍や、明治2年創設の役所「開拓使」に出仕していた2人の人物の活躍などを描く。
著者紹介 1943年福井県生まれ。金沢大学法文学部卒。歴史作家・開拓史研究家。一道塾塾頭。「魂を燃焼し尽くした男」で北海道ノンフィクション大賞受賞。2016年瑞宝中綬章受章。
件名1 北海道-歴史
件名2 開拓-歴史
件名3 福井県-歴史

(他の紹介)内容紹介 江戸の面影を残す明治中期の東京下町に生まれ育った谷崎潤一郎が、生い立ちから小学校卒業までの暮らしを愛着をこめて描き出した回想記。団十郎や菊五郎の芝居見物、少年の日の読書など、谷崎文学を読み解く話がいっぱいつまっている。「私の「幼少時代」について」を付す。
(他の紹介)目次 私の一番古い記憶
父と母と
蛎殻町浜町界隈
二代目谷崎久右衛門
南茅場町の最初の家
阪本小学校
野川先生
幼友達
「小さな王国」
日清戦争前後〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。