蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
即興型ディベートの教科書 東大で培った“瞬時に考えて伝えるテクニック” スーパー・ラーニング
|
著者名 |
加藤 彰/著
|
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別西 | 8213164125 | 809/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ワークショップ・デザイン : 知を…
堀 公俊/著,加…
ファシリテーション・グラフィック …
堀 公俊/著,加…
用字用語新表記辞典
天沼 寧/編,加…
貧困児童 : 子どもの貧困からの脱…
加藤 彰彦/著
捧げる : 灰野敬二の世界
灰野 敬二/[ほ…
ロジカル・ディスカッション : チ…
堀 公俊/著,加…
ワークショップ・デザイン : 知を…
堀 公俊/著,加…
ファシリテーション・グラフィック …
堀 公俊/著,加…
福祉における危機管理 : 阪神・淡…
高沢 武司/編,…
日本語概説
加藤 彰彦/[ほ…
常用漢字表記辞典
加藤 彰彦/編,…
表記用例辞典
加藤 彰彦/編
用字用語新表記辞典
天沼 寧/編,加…
当用漢字表記辞典
加藤 彰彦/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001515277 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
即興型ディベートの教科書 東大で培った“瞬時に考えて伝えるテクニック” スーパー・ラーニング |
書名ヨミ |
ソッキョウガタ ディベート ノ キョウカショ |
著者名 |
加藤 彰/著
|
著者名ヨミ |
カトウ アキラ |
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
809.6
|
分類記号 |
809.6
|
ISBN |
4-86667-241-0 |
内容紹介 |
準備時間は20分、個人的な賛成・反対は関係なく、瞬時に、論理・感情の両輪で審査員を説得する「即興型ディベート」。その魅力や実際の流れ、立論のコツとポイント、審査員の役割と務め方、練習方法などを紹介する。 |
著者紹介 |
東京大学公共政策大学院卒。九州大学大学院言語文化研究院学術研究者、跡見学園女子大学兼任講師。ディベート教育国際研究会役員。 |
件名 |
会議・討論のしかた |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「伝える力」「聞く力」は武器になる!知識・思考力・プレゼン力が身につく! |
(他の紹介)目次 |
1 即興型ディベートのルールと流れ(即興型ディベートって何? 即興型ディベートの7つのステップ 即興型ディベートの試合を実際に見てみよう) 2 賛成側・反対側の「立論」のコツとポイント(準備時間にすべきこと 賛成側・反対側1人目、2人目が立論を深めるコツ 反対側1人目以降のための反論をするコツ 賛成側・反対側2人目のための話の深め方とアイデアを思いつくコツ 賛成側・反対側3人目のための議論のまとめ方と比較のコツ 相手への質問(POI)の仕方) 3 審査員の役割と務め方(審査員の務め方1 勝敗のつけ方、理由の説明方法 審査員の務め方2 フィードバックの方法 審査員の実践 実際に一緒に審査員をしてみよう) 4 「ディベート力」を鍛える練習方法(ディベートの練習方法―1人で行なえるものからチームで行なうものまで ディベート力は、知識×思考力×プレゼン力ד成長エンジン”で鍛えよう 即興型ディベートのエクササイズ10) |
内容細目表
前のページへ