蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
南区民 | 6113073636 | J79/ナ/5 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
言語化するための小説思考
小川 哲/著
シン怪談 : 小泉八雲トリビュート…
田辺 青蛙/編,…
軍師秀長下
近衛 龍春/著
軍師秀長上
近衛 龍春/著
登山大名下
諸田 玲子/著
登山大名上
諸田 玲子/著
ラストで君は「まさか!」と…都市伝説
PHP研究所/編
障害文学短編集
W.フォークナー…
5分で読める!ひと駅ストーリ…乗車編
『このミステリー…
大日の使徒
川越 宗一/著
ミステリで知る全米50州
渡辺 博史/著
どこかで叫びが : ニュー・ブラッ…
ジョーダン・ピー…
安吾疾風伝[2]
七北 数人/著
●●にいたる病
我孫子 武丸/著…
天祐は信長にあり7
岩室 忍/著
小説、この小さきもの
鴻巣 友季子/著
10分で見ぬけ!犯人はキミだ!!
秋木 真/作,あ…
信念の経営者・小原鐵五郎
江上 剛/著
つないだ手 : 沢田美喜物語 : …
植松 三十里/著
5分後に、虚しい人生。 : 本当に…
短編プロジェクト…
怖い話名著88 : 乱歩、キングか…
朝宮 運河/著
走ってくれ、メロス。
海野 さやか/ほ…
パパたちの肖像
外山 薫/著,行…
#ホラーゲーム実況中
青柳 碧人/著,…
本好きに捧げる英国ミステリ傑作選
クリスチアナ・ブ…
ふたりの歌川 : 広重と国芳、そし…
武内 涼/著
やさしいお店で謎解きを : お店×…
大崎 梢/著,岡…
らんたん
柚木 麻子/著
安倍宗任伝 : 前九年・後三年合戦
平谷 美樹/著
5分後に意外な結末ex : セピア…
桃戸 ハル/編著…
七つの大罪
岡崎 琢磨/著,…
時代小説ザ・ベスト2025
日本文藝家協会/…
TRUE Colors : 境界線…
神戸 遙真/著,…
翠雨の人
伊与原 新/著
空を駆ける
梶 よう子/著
祠破壊ホラー小説アンソロジー
阿泉 来堂/著,…
文豪、社長になる
門井 慶喜/著
木霊の声 : 武田勝頼の設楽原
中路 啓太/著
グラバーの息子 : 敵性外国人にな…
中野 和久/著
戦ぎらいの無敗大名
森山 光太郎/著
豊臣家族
今村 翔吾/著,…
北海道ミステリークロスマッチ
柄刀 一/著,櫻…
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 : …3
森下 佳子/作,…
天祐は信長にあり6
岩室 忍/著
文豪たちの微妙な関係 : 6人の文…
芥川 龍之介/著…
まいまいつぶろ
村木 嵐/[著]
ザ・ベストミステリーズ :…2025
日本推理作家協会…
戦後文学案内 : 105人の作家を…
黒古 一夫/著
不屈のひと : 物語「女工哀史」
石田 陽子/著
昭和歌舞伎女方小説集
中村 哲郎/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600305571 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
めいろだいすき 2年生 なぞなぞ&ゲーム王国 |
| 書名ヨミ |
メイロ ダイスキ |
| 著者名 |
このみ・プラニング/作
|
| 著者名ヨミ |
コノミ プラニング |
| 著者名 |
いけだ たかし/絵 |
| 著者名ヨミ |
イケダ タカシ |
| 出版者 |
ポプラ社
|
| 出版年月 |
2006.3 |
| ページ数 |
175p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
798
|
| 分類記号 |
798.3
|
| ISBN |
4-591-09127-9 |
| 内容紹介 |
小学2年生にぴったりの楽しい迷路がいっぱい。ガバチョンのたべちゃうぞ〜めいろ、めいろ博士のロボットめいろなどをたどって、いろいろな世界の冒険に出発! まちがいさがしや、なぞなぞもあるよ。2003年刊の図書館版。 |
| 件名 |
迷路 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
人種、宗教、性…分断される世界を生き抜くための必読書。4名のゲストを迎えた、スペシャル対談も収録。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 引き裂かれた世界(今そこにある差別―フィリップ・ロス『プロット・アゲンスト・アメリカ』 二つの世界の狭間で―フィリップ・ロス『さようならコロンバス』 ほか) 第2章 私らしく生きるということ(側にい続けること―ミュリエル・スパーク『仕上げ学校』 人種と恋愛―チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『アメリカーナ』 ほか) 第3章 触れる、身体の奥へ(世界を見るということ―ジョン・バンヴィル『海に帰る日』 踊りと文学―J・M・クッツェー『イエスの学校時代』 ほか) 第4章 祈ること、働くこと、生きること(労働の現実―チャールズ・ブコウスキー『郵便局』 職務への誇り―ミシェル・ウエルベック『地図と領土』 ほか) 第5章 言葉を読む(雑誌『フリーマンズ』と世界文学―リディア・デイヴィス「ノルウェー語を学ぶ」アレクサンダル・ヘモン「失われた空間を求めて」 町田康を英語で読む―町田康『パンク侍、斬られて候』英語版 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
都甲 幸治 1969年、福岡県生まれ。翻訳家、早稲田大学文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ