蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180658882 | 521/ヤ/2 | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001722104 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本一やさしい事業承継の本 経営者と銀行員が読む |
書名ヨミ |
ニホンイチ ヤサシイ ジギョウ ショウケイ ノ ホン |
著者名 |
小栗 悟/著
|
著者名ヨミ |
オグリ サトル |
版表示 |
増補3訂版 |
出版者 |
近代セールス社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
335.35
|
分類記号 |
335.35
|
ISBN |
4-7650-2359-7 |
内容紹介 |
税法になじみのない経営者や金融機関の担当者に向けた、やさしく実用的な事業承継の本。中小企業の事業承継対策の切り札「持株会社の活用」などの手法を、わかりやすく説明する。特例事業承継税制の新章を追加した増補3訂版。 |
件名 |
事業承継 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
古代から現代まで。日本の建築空間では「空白」はどのように表現され、捉えられてきたか。著者ならではの空間史観で日本建築を考察。 |
(他の紹介)目次 |
序章 第1章 日本の歴史の初めにあらわれる空白 第2章 間面記法と空白 第3章 宗教建築における中心性と空白 第4章 空白から浮遊へ 第5章 闇と空白の形 第6章 建築作品についての試論 第7章 椅子 補遺 追憶(一九五〇年代と六〇年代) 最終章 |
(他の紹介)著者紹介 |
安原 盛彦 1945年生まれる。東北大学工学部建築学科卒業、同大学院建築学専攻修了。「『源氏物語』における寝殿造住宅の空間的性質に関する研究」で工学博士(東北大学)。東北大学工学部建築学科非常勤講師(1992〜97)、秋田県立大学教授(1999〜2012)を経て空間史研究室主宰。専門は空間史。一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ