蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117648659 | 444/カ/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 0119824076 | S444/カ/ | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
新琴似 | 2012742231 | 444/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
元町 | 3012515817 | 444/カ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 5 |
厚別 | 8012669373 | 444/カ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
曙 | 9012884400 | 444/カ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000069934 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
太陽のきほん SUN GUIDE |
| 書名ヨミ |
タイヨウ ノ キホン |
| 著者名 |
上出 洋介/著
|
| 著者名ヨミ |
カミデ ヨウスケ |
| 出版者 |
誠文堂新光社
|
| 出版年月 |
2008.8 |
| ページ数 |
143p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
444
|
| 分類記号 |
444
|
| ISBN |
4-416-20817-5 |
| 内容紹介 |
太陽はいつまで生きるの? 太陽風はどのようにして発見された? 太陽から地球へ来るエネルギー総量は? 太陽にまつわる素朴な疑問から科学的な事柄まで67項目を、イラストや写真とともにやさしく解説する。 |
| 著者紹介 |
1943年北海道生まれ。東京大学大学院修了。名古屋大学太陽地球環境研究所教授/所長などを経て、京都大学生存圏研究所特任教授。著書に「オーロラを追いかけて」「オーロラのひみつ」など。 |
| 件名 |
太陽 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
敵前逃亡・奔敵、従軍免脱、司令官逃避、敵前党与逃亡、上官殺害。陸軍刑法上、死刑と定められた罪で戦地で裁かれ処刑された兵士たち。敗戦後二十余年を経て非情の真相が語られる。戦争の理不尽を描いた直木賞受賞作に著者の自作再読エッセイを収録した増補版。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
結城 昌治 1927(昭和2)年、東京に生まれる。49年、早稲田専門学校を卒業し東京地検に勤務。59年、短篇「寒中水泳」により「EQMM」第一回短篇コンテストに入選、第一長篇『ひげのある男たち』を刊行。64年、『夜の終る時』にて第一七回日本推理作家協会賞、70年、「中央公論」連載の『軍旗はためく下に』で第六三回直木賞、85年、『終着駅』で第一九回吉川英治文学賞を受賞。96(平成8)年1月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ