検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

リベラリズム失われた歴史と現在     

著者名 ヘレナ・ローゼンブラット/著   三牧 聖子/[ほか]訳   川上 洋平/[ほか]訳
出版者 青土社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180656597309.1/ロ/1階図書室38A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
309.1 309.1
自由主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001499684
書誌種別 図書
書名 リベラリズム失われた歴史と現在     
書名ヨミ リベラリズム ウシナワレタ レキシ ト ゲンザイ 
著者名 ヘレナ・ローゼンブラット/著
著者名ヨミ ヘレナ ローゼンブラット
著者名 三牧 聖子/[ほか]訳
著者名ヨミ ミマキ セイコ
著者名 川上 洋平/[ほか]訳
著者名ヨミ カワカミ ヨウヘイ
出版者 青土社
出版年月 2020.7
ページ数 369,22p
大きさ 21cm
分類記号 309.1
分類記号 309.1
ISBN 4-7917-7291-9
内容紹介 道徳的価値への献身、他者に対する寛大さと慈善、社会の連帯への寄与-人種や性を問わないリベラリズムとは? 古代ローマから現代に至るリベラリズムの展開を、欧米を舞台に描く。詳細な訳者解説付き。
著者紹介 コロンビア大学より博士号取得。ニューヨーク市立大学教授。歴史学、政治学、フランス学専攻。
件名 自由主義
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 リベラリズムは終わらない。道徳的価値への献身、他者に対する寛大さと慈善、社会の連帯への寄与―人種や性の差を問わないリベラリズムとは?古代ローマから現代に至るリベラリズムの展開を、イギリス、フランス、ドイツ、アメリカを主たる舞台として描き出す。詳細な訳者解説付き。
(他の紹介)目次 第1章 リベラルであるとはどんな意味か―キケロからラファイエットまで
第2章 フランス革命とリベラリズムの起源 一七八九‐一八三〇年
第3章 リベラリズム、デモクラシー、現れ始めた社会問題 一八三〇‐四八年
第4章 「徳性」という問い
第5章 カエサリズムとリベラル・デモクラシー―ナポレオン三世、リンカン、グラッドストンおよびビスマルク
第6章 教育を世俗化するための闘い
第7章 二つのリベラリズム―新旧
第8章 リベラリズムはアメリカ的信条となった
(他の紹介)著者紹介 ローゼンブラット,ヘレナ
 ニューヨーク市立大学教授。歴史学、政治学、フランス学専攻。コロンビア大学より博士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三牧 聖子
 高崎経済大学経済学部准教授。アメリカ外交・平和運動研究。1981年生まれ、2012年東京大学大学院総合文化研究科より博士号取得。主な著書など=『戦争遺法化運動の時代―「危機の20年」のアメリカ国際関係思想』(名古屋大学出版会、2014年、アメリカ学会清水博賞)、ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川上 洋平
 専修大学法学部准教授。西洋政治思想史専攻。1979年生まれ、2011年慶應義塾大学大学院法学研究科より博士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。