蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5012652672 | 290/タ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
はちけん | 7410226448 | 290/タ/101 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000015107 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
北京のホテル 世界のブランドが集まる最前線 旅名人ブックス |
| 書名ヨミ |
ペキン ノ ホテル |
| 著者名 |
和田 哲郎/[ほか]著
|
| 著者名ヨミ |
ワダ テツロウ |
| 出版者 |
日経BP企画
|
| 出版年月 |
2008.3 |
| ページ数 |
362p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
292.211
689.82211
|
| 分類記号 |
292.211
689.82211
290.93
|
| ISBN |
4-86130-328-9 |
| 内容紹介 |
世界の主要ホテルチェーンが一堂に会し、世界で最もホテルの変化が分かる現在の北京。日本のホテルよりも進んだ施設を持つ、北京、天津、青島などのホテルを紹介する。データ:2008年1月現在。 |
| 著者紹介 |
横浜市出身。日本経済新聞社入社後、『日経ビジネス』誌記者、日経新聞編集委員などを歴任。著書に「マルチメディア新聞」など。 |
| 件名 |
北京-紀行・案内記、旅館 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
20世紀の演劇を考えるとき、近代に発達した印刷や写真、音声、映像などの多種多様なメディアの存在を抜きには語れない。多くの人々が舞台や役者を記憶にとどめ、想起するときの、それらメディアの果たした役割を検討する。メディアの発達がもたらしたものとは―。 |
| (他の紹介)目次 |
1 総論(演劇に見る思い出とメディアの間―共有感の喪失) 2 勃興する活字メディア(明治中後期の新聞と同時代演劇―新聞小説・興行・記録装置 演劇雑誌の近代―青年歌舞伎とファンの『歌舞伎若人』) 3 大衆化の時代(スターのおもかげ―演劇写真の日本近代 レコードと演劇 漫画と演劇) 4 放送メディアの登場(北條秀司のラジオドラマ テレビと演劇―レビュー式喜劇・軽演劇との関わりを中心に) 5 時代の変容を映して(劇場プログラムとポスター 政治メディアとしての演劇―川上音二郎、大衆演劇、裸ショウ 演劇と映像の変容と逆転) |
| (他の紹介)著者紹介 |
神山 彰 明治大学文学部教授。専攻=近代日本演劇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ