山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

サハリン島     

著者名 チェーホフ/著   原 卓也/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118014679985/チ/1階図書室69B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012808574985/チ/図書室12一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012665300985/チ/図書室22一般図書一般貸出在庫  
4 9013082236985/チ/図書室14A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
210.032 210.032
イギリス-歴史-18世紀 旅行-歴史 風景論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000178583
書誌種別 図書
著者名 チェーホフ/著
著者名ヨミ チェーホフ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.7
ページ数 422p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-004052-8
分類記号 985
分類記号 985
書名 サハリン島     
書名ヨミ サハリントウ 
内容紹介 ここは世界の果て-。1890年、30歳のチェーホフは、単身シベリアを横断して、極東の流刑地サハリンに滞在した。彼が残した当時の島の詳細な記録。「チェーホフ全集 第13巻」所収の「サハリン島」の復刻。
著者紹介 1860〜1904年。ロシアの作家。「かもめ」「ワーニャ伯父さん」「三人姉妹」「桜の園」などの戯曲のほか、多くの短篇小説を残した。
件名1 サハリン-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 一八世紀、古典教養を学ぶため、こぞってイタリアへと旅した「グランド・ツアー」。フランス革命が始まれば、国内・湖水地方の風景観賞で美意識を養い、馬車が流行ると、あえて徒歩旅行で詩想を求め、ロマン派詩人を次々生み出した―。なぜ英国人は、これほど旅に焦がれ続けたのか。飽くなき情熱と、その理想郷の意味を考察する。
(他の紹介)目次 序章 “田園”とイギリス人
第1章 “アルカディア”を求めて―グランド・ツアー(「制度」の誕生
旅程と道中 ほか)
第2章 風景の誕生―ピクチャレスク・ツアー(ピクチャレスク美の誕生
ピクチャレスク・ツアーとは何か ほか)
第3章 詩想を求めて田園を歩く―ペデストリアン・ツアー(自然が「美しい」という感覚―感性の推移
徒歩旅行の出現 ほか)
第4章 “イングリッシュネス”を求めて―ロンドン・ツアー(繁栄の都市、ロンドン
スペイン人の見たロンドン ほか)
終章 われ“アルカディア”にあり
(他の紹介)著者紹介 中島 俊郎
 1949年生まれ。英文学者、甲南大学名誉教授。甲南大学大学院人文科学研究科英文学専攻博士課程単位取得。1997‐98年オックスフォード大学コーパス・クリスティ・カレッジ研究員。甲南大学文学部助教授を経て、93年同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。