山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本古寺美術全集  23  大徳寺 

著者名 山根 有三/著者
出版者 集英社
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114252539702.1/ニ/23書庫超大型一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012987177708/ニ/特大型22一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
492.79 492.79

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000478332
書誌種別 図書
書名 日本古寺美術全集  23  大徳寺 
書名ヨミ ニホン コジ ビジュツ ゼンシュウ 
著者名 山根 有三/著者
著者名ヨミ ヤマネ ユウゾウ
出版者 集英社
出版年月 1979
ページ数 147p
大きさ 40cm
分類記号 702.1
分類記号 702.1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 セルフケアと薬の新知識を増やし次のステージに進もう!
(他の紹介)目次 1 もっと知りたい病気のこと(病気克服までのステージ。あなたは今、どこにいる?
「寛解」って何ですか? ほか)
2 もっと知りたい症状・治療のこと(双極性障害で気になる5つの症状
躁とうつが入り交じる「混合状態」 ほか)
3 もっと知りたい薬の知識(薬の服用で再発を予防できる病気です
気分安定薬が果たす役割 ほか)
4 もっと知りたい再発予防のセルフケア(再発を繰り返しやすいのはどんな人?
少し回復してきたら、生活リズムを整えよう ほか)
5 もっと知りたい原因解明に向けた研究の歩み(双極性障害の歴史とこの20年間の主な研究
2001〜2005年の主な研究 ほか)
(他の紹介)著者紹介 加藤 忠史
 順天堂大学医学部精神医学講座主任教授。理化学研究所脳神経科学研究センター精神疾患動態研究チームチームリーダー。医学博士、精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医。1963年、東京生まれ。東京大学医学部卒。滋賀医科大学精神医学講座助手、東京大学医学部附属病院講師を経て現職。国内外において双極性障害の研究を牽引している。非常勤等に、日本医療研究開発機構脳科学研究戦略推進プログラム・プログラムスーパーバイザー他。著書に双極性障害を中心にうつ病、脳科学に関するもの多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。