蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
わたしは「セロ弾きのゴーシュ」 中村哲が本当に伝えたかったこと
|
| 著者名 |
中村 哲/著
|
| 出版者 |
NHK出版
|
| 出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央区民 | 1113272874 | 333/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
ふしこ | 3213251170 | 333/ナ/ | 常設展示1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
はっさむ | 7313108933 | 333/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Brennwald Caspar 日本-対外関係-スイス-歴史 日本-歴史-幕末期
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001625165 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
わたしは「セロ弾きのゴーシュ」 中村哲が本当に伝えたかったこと |
| 書名ヨミ |
ワタシ ワ セロヒキ ノ ゴーシュ |
| 著者名 |
中村 哲/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカムラ テツ |
| 出版者 |
NHK出版
|
| 出版年月 |
2021.10 |
| ページ数 |
232p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
333.8271
|
| 分類記号 |
333.8271
|
| ISBN |
4-14-081879-4 |
| 内容紹介 |
アフガニスタンで65万人の命をつなぎ、2019年、凶弾に倒れた医師は、何を語ったのか-。1996年から2009年にかけて、NHK「ラジオ深夜便」の6番組でインタビューを受けた中村哲の肉声を忠実に書籍化。 |
| 著者紹介 |
1946〜2019年。福岡県生まれ。九州大学医学部卒業。医師・PMS(平和医療団・日本)。マグサイサイ賞「平和と国際理解部門」等受賞。アフガニスタン政府から名誉市民権を授与される。 |
| 件名 |
国際協力、アフガニスタン |
| 個人件名 |
中村 哲 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
開国・明治維新にゆれる幕末日本を外国人の目から活写した一級資料。1863年4月、日本・スイス間の通商条約締結の使節団の一員として来日したカスパー・ブレンワルド。彼は横浜で貿易商社シイベル・ブレンワルド社を設立、生糸や武器の貿易を皮切りに、幕末・明治期の輸出入貿易に大きな位置を占めた。条約締結の過程や横浜での西洋人の生活、生麦事件発生当時の居留地の様子、幕末の外国商社の活動などを具体的に知ることができる一級資料であるブレンワルドの日記のうち1867年12月までのものを全編翻訳し、初公開。使節団としてともに行動したエーメ・アンベールの『日本図絵』ほか、新聞挿絵、浮世絵、古地図など、横浜開港資料館所蔵の貴重図版資料とともに、幕末日本において政治・経済に奔走した外国人の足取りを紹介する。図版掲載点数111点! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 一八六二年一二月一一日〜一八六三年四月一九日 スイス通商使節団の日本派遣 第2章 一八六三年四月二〇日〜一八六三年八月二四日 生麦事件勃発の影響 第3章 一八六三年八月二五日〜一八六三年一二月一九日 フランス軍将校カミュの暗殺 第4章 一八六三年一二月二〇日〜一八六四年七月七日 日瑞修好通商条約締結へ 第5章 一八六四年七月八日〜一八六五年七月二四日 スイスへ帰国して 第6章 一八六五年七月二四日〜一八六六年二月一三日 日本での起業に向けて 第7章 一八六六年二月一四日〜一八六六年七月六日 スイス領事に任命されて―“附録”エーメ・アンベール著『日本図絵』に描かれた幕末の日本 第8章 一八六六年七月七日〜一八六六年一二月三一日 シイベル・ブレンワルド社の活動 第9章 一八六七年一月一日〜一八六七年一二月五日 慶応三(一八六七)年を迎えて |
内容細目表
前のページへ