蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119094068 | B726.5/バ/ | 児童研究室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フィリップ・トワナール フィリップ・トワナール 田中 裕子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000139847 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ねこのせかい |
| 書名ヨミ |
ネコ ノ セカイ |
| 著者名 |
馬場 のぼる/著
|
| 著者名ヨミ |
ババ ノボル |
| 出版者 |
こぐま社
|
| 出版年月 |
1986.9 |
| ページ数 |
45p |
| 大きさ |
23×29cm |
| 分類記号 |
726.5
|
| 分類記号 |
726.5
|
| ISBN |
4-7721-9004-X |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ダンテ『神曲』からAIまでさまざまな思考が響き合う、人文知の真髄がここに。 |
| (他の紹介)目次 |
1 現代の未知に対峙する(原発の最終廃棄物と日本社会 鏡としての人工知能 紛争後の平和構築の鍵を握る治安部門 正義を実験する―実験政治哲学入門) 2 摩擦を読み解く(グローバル化時代の中華世界―多様と流動のエチカ 先住民研究の難しさと喜び 言葉の力と科学の力―『フランケンシュタイン』二百周年に考えること なぜ「ユダヤ人は金持ちだ」と言われるのか) 3 常識を穿つ(教科書の「若紫」―『源氏物語』の本文と挿絵 かわいらしければよいのか―十八世紀フランスから 「作者の死」の歴史性 ことばの理解を科学する―心理言語学的アプローチ ダンテの『神曲』を、今読んでみる) |
内容細目表
前のページへ