検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

18歳からの格差論 日本に本当に必要なもの    

著者名 井手 英策/著   田渕 正敏/[画]
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180003543S361.8/イ/ヤング27児童書一般貸出在庫  
2 拓北・あい2312012319361/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 白石東4211984135361/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 はちけん7410395987361/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井手 英策 田渕 正敏
2016
493.72 493.72
精神療法 内観(心理学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001061602
書誌種別 図書
書名 18歳からの格差論 日本に本当に必要なもの    
書名ヨミ ジュウハッサイ カラ ノ カクサロン 
著者名 井手 英策/著
著者名ヨミ イデ エイサク
著者名 田渕 正敏/[画]
著者名ヨミ タブチ マサトシ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2016.6
ページ数 112p
大きさ 22cm
分類記号 361.8
分類記号 361.8
ISBN 4-492-22371-0
内容紹介 日本人は格差是正に消極的? 中間層が貧困層を罵倒する分断社会を変える方法とは? 気鋭の財政学者が、みんなが幸福になれる、自由で公正な社会の可能性について考える。
著者紹介 1972年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学経済学部教授。朝日新聞論壇委員。「経済の時代の終焉」で2015年度大佛次郎論壇賞受賞。
件名 社会階層
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 心のクセを手放せない…学校に行けない…アルコールがやめられない…身近な人とうまくいかない…自分に3つのことを問いかけるだけで、あなたの心は劇的に変わります。
(他の紹介)目次 第1章 内観とは何か(自分と向き合うための方法
内観には2種類の方法がある ほか)
第2章 さまざまな分野で活用される内観(学校教育への普及
非行少年への支援 ほか)
第3章 内観の歴史と実践(創始者・吉本伊信
内観学会の設立 ほか)
第4章 内観の種類について(病院内での内観
家族内観 ほか)
第5章 事例集(教室で笑われ不登校になった男子大学生
長期引きこもりの中年男性 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。