検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

オリンピック・パラリンピックを学ぶ   岩波ジュニア新書  

著者名 後藤 光将/編著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180584294S780.6/ゴ/児童新書28児童書一般貸出在庫  
2 元町3012973024780.6/ゴ/ヤングJ9b一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5013059075780.6/ゴ/新書1一般図書一般貸出在庫  
4 山の手7013081430780.6/ゴ/ヤングJ60一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
780.69 780.69
オリンピック パラリンピック

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001451916
書誌種別 図書
書名 オリンピック・パラリンピックを学ぶ   岩波ジュニア新書  
書名ヨミ オリンピック パラリンピック オ マナブ 
著者名 後藤 光将/編著
著者名ヨミ ゴトウ ミツマサ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.1
ページ数 11,185p
大きさ 18cm
分類記号 780.69
分類記号 780.69
ISBN 4-00-500911-4
内容紹介 オリンピックが「平和の祭典」と言われるのはなぜ? オリンピック・パラリンピックの基礎知識をわかりやすく解説する。明治大学学部間共通総合講座「オリンピック・パラリンピック概論」の講義内容をベースに書籍化。
著者紹介 博士(体育科学)。明治大学政治経済学部教授。2015〜18年度同大学全学共通総合講座「オリンピック・パラリンピック概論」コーディネーター。
件名 オリンピック、パラリンピック
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜオリンピックは「平和の祭典」といわれるのでしょうか?パラリンピックはどのようにして生まれ、発展してきたのでしょう?オリンピズムやパラリンピズムといわれる理念とは?「4年に1度のスポーツイベント」にとどまらない本来のオリンピック・パラリンピックの意義を学ぶための基礎知識。
(他の紹介)目次 1 人物(近代オリンピックの誕生とクーベルタンのオリンピズム
日本オリンピックの父 嘉納治五郎
日本パラリンピックの父 中村裕)
2 平和・レガシー(オリンピックの平和運動―その理想と現実
聖火リレーの記録と記憶―1964年東京大会が地域にもたらしたもの)
3 社会・経済(障がい者スポーツとパラリンピック
オリンピックとジェンダー
オリンピックのメディアとスポンサーシップ)
(他の紹介)著者紹介 後藤 光将
 筑波大学大学院博士課程体育科学研究科単位取得退学。博士(体育科学)。現在、明治大学政治経済学部教授。2015〜18年度明治大学全学共通総合講座「オリンピック・パラリンピック概論」コーディネーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。