蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110869146 | 933.7/ボン/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012643120 | 933.7/ボン/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5512657957 | 933.7/ボン/ | 図書室 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
星置 | 9311548375 | 933/ボ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000867105 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
甘いささやき |
書名ヨミ |
アマイ ササヤキ |
著者名 |
ステファニー・ヴォーン/著
|
著者名ヨミ |
ステファニー ヴォーン |
著者名 |
飛田 茂雄/訳 |
著者名ヨミ |
トビタ シゲオ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
1995.3 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-7942-0597-X |
内容紹介 |
ある女性の過去と現在、家族を巡る感情の機微を絶妙な筆致で描く。だれもが胸に抱いている、温かくてちょっと切ない思い出。寡作ながら評価の高い作家の初の短編集。O・ヘンリー賞受賞作の2編所収。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
親が与えられるのは経験のみ!逆境を楽しみ乗り越える強さ、自分で学べる賢さ、誰とでも仲間になり人を幸せにできるしなやかさ…。これらを育めるのは濃密な経験です。 |
(他の紹介)目次 |
1章 「乗り越える強さ」を鍛える(熊本の大自然は工夫する力を授けてくれた どんな算数ドリルも及ばない囲碁の魅力 ほか) 2章 「学ぶ楽しさ」をすり込む(立体の裏側が見える力 読書は食事と同じくらい大切 ほか) 3章 「包み込む親の愛」を伝える(仕事先から走って帰ってくる足音 お母さんを包み込む人の網 ほか) 4章 「心が満たされる体験」を積む(計算は速いが、応用問題はお手上げ 友達から認められた体験が子どもを育てる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高濱 正伸 1959年、熊本県人吉市生まれ。東京大学農学部卒、同大学院農学系研究科修士課程修了。算数オリンピック作問委員。2018年7月より、日本棋院理事。1993年、学習塾「花まる学習会」を設立。1995年、小学4年生から中学3年生を対象とした進学塾「スクールFC」を設立。会員数は2019年現在20000人を超す。障がい児の学習指導や青年期の引きこもりなどの相談も一貫して受け続け、現在は独立した専門のNPO法人「子育て応援隊むぎぐみ」を運営している。2015年4月より、佐賀県武雄市で官民一体型学校「武雄花まる学園」の運営にかかわり、市内の公立小学校全11校にその取組みが導入されることが決定した。著書多数。経済メディア「NewsPicks」プロピッカーも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ